アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
アパレル企業の初任給が話題となっている。ユニクロ(ファーストリテイリング)は言わずもがな、TOKYO BASE , パルグループなど入社1年目から月額30万円を超える給与を発表するアパレルが増えてきたのだ。しかし、前々回も指摘したように、入社時の給与水準が高いからといって、仮にその後給与があまり上がらなければ、待遇への満足度は年々下がっていくことになる。その結果、せっかく頑張って獲得した「金の卵」が、30代の働き盛り伸び盛りのときに離職してしまったら、元も子もない。ではどうすればよいか、考えていきたい。

終身雇用時代、手厚い住宅補助があった理由
私がかつて勤務していた総合商社イトマン(住金物産<現日鉄物産>に買収された)は、奈良県生駒市にリゾートホテルのような社宅を所有していた。ナイター付きのテニスコートまでつき、朝はテニスボーイズたちの壁打ちの音で目覚めたものだ。この社宅は毎月3 万円程度で借りられ、結婚したら、会社は10 万円程度の給付金を10年間にわたって支給してくれたので、好きなマンションを選び放題だった。
独身時代の10年間と、新婚時代の10年間の計20年間で自宅購入のための頭金を計画的に貯め、会社は給与の額面を低くする一方手厚い住宅手当で社員が自宅購入のための貯蓄を後押しした(社員が賃料相当額の50%以上を会社に払えば課税所得から除外される)。イトマンのみならず従業員に手厚い会社が行う、従業員に長く働いてもらうための(当時は終身雇用が一般的だった)当然の施策だった。
会社は当時、結婚まで面倒をみてくれた。大口得意先様のご令嬢を事務職という名で入社させ、「半径5メートルの論理」で結婚させる。「半径5メートルの論理」とは、会社での仕事ぶりや忙しさを理解し共感してくれる人同士が結婚すればうまくいくという考え方だ。
当時、商社のようにハードワークが課される会社では、夫の仕事のつらさを理解できない妻とのいざこざ、不仲、そして不倫が横行していた。から、そのつらさを理解できる人と一緒になることで、家庭円満を築き、仕事に集中できる環境を整えようとねらいがあったわけだ。もちろん、90年代ころの話である。
初任給30万円は確かに魅力的で、上記の借り上げ社宅制度を併用すれば、会社の思惑通り、頭金の貯蓄も十分にできるのだが、そんな人間は当時、商社にはいなかった。「宵越しの金は持たない」のが男の甲斐性というものだったので、貯金をしている人間は皆無に等しく、みな、BMW やベンツなどの車を買ってぶんぶん乗りこなしていた。
河合拓氏の著書、大好評発売中!
「知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!」
話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
河合拓のアパレル改造論2025 の新着記事
-
2025/05/09
ユニクロ過去最高益を更新 トランプ関税への備えと個店経営強化が示す意味 -
2025/03/11
アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは -
2025/03/04
GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果 -
2025/02/25
3coinsのパルが初任給30万円に!アパレルが改善したいもう1つの給与制度とは -
2025/02/18
ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは -
2025/02/11
「あえて着ない」人が増加中 スーツ業界の復活はあるのか?
この連載の一覧はこちら [6記事]

ファーストリテイリング(ユニクロ)の記事ランキング
- 2025-03-11アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2022-01-25ユニクロがデジタル人材に年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
- 2022-03-15アパレルをオワコン化させているのは「人災」であるこれだけの理由
- 2023-09-13キャシー松井氏に聞く ビジネスを拡大し続けるためにユニクロが取り組むD&I
- 2023-11-14GMS衣料のジレンマと真実!イトーヨーカ堂アパレル完全撤退の必然とは
- 2025-03-04GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果
- 2025-05-09ユニクロ過去最高益を更新 トランプ関税への備えと個店経営強化が示す意味
- 2025-06-30時価総額&ROAランキング2025 ファストリ15兆突破、PPIHは3兆目前!
- 2020-02-04ユニクロがこれまで自社工場を保有してこなかった根本理由
関連記事ランキング
- 2025-06-18元アダストリアCFOが手掛ける高級レディースブランド「エレメントルール」急成長の理由
- 2025-07-07価格転嫁進まぬアパレル業界……衣料品は本当に30%も売れ残っているのか?
- 2025-06-23もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-06-23業態別 主要店舗月次実績=2025年5月度
- 2025-03-11アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
- 2021-09-16コロナ禍なのに好調なアパレル「ミズイロインド」、異色のブランド戦略
- 2023-07-18ハニーズ復活の理由と高収益を支える、真似できない「生産の秘密」とは
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販
関連キーワードの記事を探す
価格転嫁進まぬアパレル業界……衣料品は本当に30%も売れ残っているのか?
アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!
もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣