アマゾンのレジなし技術「JWO」の販路拡大が止まらない理由
アマゾンによるレジなし技術のジャスト・ウォークアウト(JWO)テクノロジーは、アマゾンゴーとアマゾンフレッシュストアに実装されて周知されたが、他社への販売も順調に拡大していることはあまり報じられていない
最初に契約したのは空港内でコンビニを展開しているハドソン(Hudson)で、次いで野球やバスケットボールといったスポーツ競技場内や大学キャンパス内のコンビニによる導入がはじまっている。私の知る限りスポーツ競技場は4カ所、大学は決済プロバイダーと契約して複数箇所オープンすると発表されている。

スポーツ競技場と大学内コンビニはアマゾンだけではなくて、A i F iやグラバンゴー(Graban Go)といった開発企業と組む企業が増えており、すでにアマゾンの独擅場ではない。
またグラバンゴーはampmと実験をはじめているし、テキサスの大手コンビニ、クリックトリップ(QucikTrip)はアマゾンと提携してJWO店舗を実験している。
数百店舗に一気に水平展開するというレベルではもちろんないのだが、多くの企業が取り入れはじめており、夢物語の時代は終了して具体化のフェーズに入っていると考えている。
ちなみにJWOと同時に手のひら認証のアマゾンワンも導入する企業が増えており、アマゾンによる生体認証システムも離陸しはじめている印象を持っている。
テーマパークとコカ・コーラも実験
空港や競技場といった立地は想定の範囲内なのだが、興味深い企業がアマゾンと組んで6月に実験を始めた。
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か? -
2024/08/14
「AIがサステナビリティを実現する」その最新事例とは
この連載の一覧はこちら [48記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2020-09-28アマゾンとの協業進む、担当者が明かすライフのネットスーパー戦略の「その次」
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
- 2020-07-07数々の米アパレルを死に追いやったアマゾン・エッセンシャルズ静かに日本に上陸
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-04-10アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは
- 2019-07-09アマゾン、「置き配」を本格実施、自宅敷地内の指定場所に配達
- 2019-08-29米アマゾン、インドネシア配車ゴジェックへの出資検討=関係筋
関連記事ランキング
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2020-09-28アマゾンとの協業進む、担当者が明かすライフのネットスーパー戦略の「その次」
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
- 2020-07-07数々の米アパレルを死に追いやったアマゾン・エッセンシャルズ静かに日本に上陸
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-04-10アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは
- 2019-07-09アマゾン、「置き配」を本格実施、自宅敷地内の指定場所に配達
- 2019-08-29米アマゾン、インドネシア配車ゴジェックへの出資検討=関係筋