注目のキーワード

10ライセンス以上で半額キャンペーン実施中「DCSオンライン+」

  • x
  • facebook
  • rss
お知らせ

10ライセンス以上で半額キャンペーン実施中「DCSオンライン+」

カインズ、ニトリ、カスミ…DX先進企業に共通すること、DXの進め方とは

小野 貴之 (ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 副編集長)
Pocket

DX白書1280

※本稿は2023年3月1日発行の別冊「流通テクノロジー」で掲載された記事です。取材内容や所属などは発行日時点のものです。

DXの先進企業その共通点は?

 DXという言葉が聞かれるようになって久しい。ダイヤモンド・リテイルメディア運営のオンラインメディア「D C Sオンライン」の「雑誌内検索」という機能を使って、『ダイヤモンド・チェーンストア』誌のバックナンバーを検索してみると、「デジタルトランスフォーメーション」という言葉が初めて誌面に登場したのは2017年にまでさかのぼる。それから徐々に使われる機会が増えていき、19~20年頃にピークを迎え、現在もほぼ毎号のように「DX」というワードが記事に登場している。

 バズワードというよりも、もはや一般的な言葉となったDXだが、小売業界のDXは進んだのだろうか。確かにネットスーパーやアプリ、AI自動発注などを導入する企業は以前より増え、上場企業の決算説明会で「DX戦略」についてのプレゼンテーションを聞くことも増えた。だが、DX本来の意味である、「企業がデータやデジタル技術を活用して、自社のビジネスモデルを変革し、新たな価値を提供する」という段階まで至っている企業はひと握り、というのが現状ではないだろうか。

 ホームセンター大手のカインズ(埼玉県/高家正行社長CEO)、ホームファニシング大手のニトリホールディングス(北海道/白井俊之社長)、「無印良品」の良品計画(東京都/堂前宣夫社長)、食品スーパーのカスミ(茨城県/山本慎一郎社長)と、本特集では、業界内外から「DXの先進企業」として知られる小売企業を取材している。

 これらの企業に共通しているのは、自社でIT人材を抱える、いわゆる「内製化」によってDXを推進している点だ。たとえばカインズは、18年に「IT小売業宣言」を打ち出して以来、IT人材を積極的に採用。現在200人規模の組織に拡大している。

 ニトリの内製化の歴史はさらに古く、紙伝票をデジタル化した現在から20年以上にさかのぼる。資材調達から製造、輸入、物流に至るまで、川上から川下のサプライチェーンすべてを手がけるビジネスモデルで知られるニトリでは、情報システムの開発や運用も自社で行ってきた経緯を持つ。システム開発部門である「情報システム改革室」のメンバーは約200人で、ITベンダーからの常駐者を含めると総勢400人に上る。

+2
1 2 3

記事執筆者

小野 貴之 / ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 副編集長

静岡県榛原郡吉田町出身。インターネット広告の営業、建設・土木系の業界紙記者などを経て、2016年1月にダイヤモンド・リテイルメディア(旧ダイヤモンド・フリードマン社)入社。「ダイヤモンド・チェーンストア」編集部に所属し、小売企業全般を取材。とくに興味がある分野は、EC、ネットスーパー、M&A、決算分析、ペイメント、SDGsなど。趣味は飲酒とSF小説、カメラ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態