自動発注シェア1位のシノプス、総菜にも対応したAI活用のシステムとは
競争激化、人手不足など、食品スーパー(SM)を取り巻く環境は年々、厳しくなるばかりだ。そうした中で、省人化や在庫圧縮のために、自動発注システムを導入する企業が増えている。本稿では、自動発注システムの進化の歴史を見ていくとともに、SM業界で圧倒的なシェアを誇るシノプス(大阪府/南谷洋志社長)に聞いた、最先端の自動発注技術をレポートする。
ITの進化で精度が向上した自動発注システム
人に代わり商品を自動的に発注する「自動発注システム」が誕生したのは約30年前。サプライチェーンマネジメント(SCM)の実現をめざし、米国の大手SM企業と家庭用品メーカーが共同開発したのが始まりだ。
最先端事例への関心度の高い日本でも鳴り物入りで登場し、すぐに大手企業を中心に導入が進んだが、結果として普及しなかった。理由は、同システムが、商品が1つ売れたときに1つ仕入れる「セルワンバイワン方式」を採用していたためだ。
日本のSMは、特売が多いほか、季節によって一部商品の販売量が大きく上下するという特徴がある。また、国土が狭く、島や橋が多いうえ、海岸線が入り組んでいるため、効率的なサプライチェーンを組みにくく、柔軟な商品仕入れが難しい。つまり単純な仕組みの同方式では、需要を予測して欠品を防ぐことが難しく、日本の流通にはマッチしなかった。
しかし、ITの進化に伴って自動発注システムの精度は飛躍的に向上した。それに伴い、競争激化、人手不足など、経営環境が年々厳しくなるSM業界が抱える課題を解決できるようになってきた。そうした背景のもと、近年、自動発注システムを導入する企業が増えている。
あらためて自動発注システムの歴史をみていきたい。 自動発注システムの第1世代は、前述のセルワンバイワン方式を採用したシステムで、使用できる業種は限られていた。第2世代は、在庫量が事前に決めた水準を下回ったときに一定量を発注する「発注点方式」。そこに「安全在庫」を取り入れたのが第3世代だ。需要変動の可能性がある品目については、一定の在庫を持つことで欠品を防ぐというものだった。
この第3世代に、商品の需要をあらかじめ把握する「需要予測」を取り入れることで、実用性を飛躍的に高めたのが、各種自動発注システムの開発、販売を手掛けるシノプス(大阪府/南谷洋志社長)だ。
「当社が、初めて需要予測機能を備えた小売業向け自動発注システム(第4世代)をリリースしたのは2006年3月。以来、小売業と向き合い、常に難しい課題を解決するためのチャレンジを続けてきた」。こう話すのはシノプスの南谷洋志社長だ。
賞味期限が短い総菜にも対応する「sinops-CLOUD」
シノプスの
「勝つDX」の本質 の新着記事
-
2023/03/31
メアドなしから日本有数のDX企業へ グッデイ柳瀬隆志社長が実践するDX成功のための方法とは -
2023/03/31
カインズも導入、小売業界に導入進む、最新技術の知能ロボットとは? -
2023/03/31
リテールメディア勃興で遅れていた日本の小売のDXが動き出す!データ活用の課題と手法は? -
2023/03/30
自動発注シェア1位のシノプス、総菜にも対応したAI活用のシステムとは -
2023/03/30
意外!?データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方 -
2023/03/30
壮大な物流DXを進めるアルペンが国内トップレベルの生産性を実現できた理由
この特集の一覧はこちら [15記事]
関連記事ランキング
- 2024-09-10食品スーパー売上高ランキング2024 上位の順位変動が示す弱肉強食
- 2024-09-103期以上連続増収増益SMは3社、前年と同じ顔触れ ヤオコーとあと2社は?
- 2024-09-11「PLUS」業態の最新店「肉のハナマサPLUS 押上店」をレポート!
- 2024-09-09【特別編集版】総売上2年連続増加!日本の小売業1000社ランキング2024
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2024-09-17中国・四国の小売業県別売上ランキング2024 売上高8000億円超!新生フジが存在感
- 2024-08-30PCとインストア駆使し魅力を最大化するヤオコーの総菜SPA戦略
- 2024-09-07駅直結の複合施設内に出店した東急ストア、日中のオフィス需要を見込み、総菜に注力
- 2024-09-09日本の小売業1000社ランキング2024、総売上高は過去最高の81.9兆円!
- 2024-09-17近畿圏府県別小売業売上ランキング2024 ライフ好調維持、大手は最終減益も