トライアルの生鮮SPA化戦略、全国で増えるトライアルファームとは
生鮮強化の取り組みの一環で、トライアルがここ数年力を入れているのが「トライアルファーム」という事業だ。全国の生産者と直接契約を結んで密にコミュニケーションをとりながら、品質にこだわった野菜や果物を仕入れ、競合との差別化につなげている。同事業で将来的に見据えるのは、「トライアルが日本の農業も変革する」という壮大なビジョンの実現だ。
若手生産者と連携し、高級スイカの栽培を開始
熊本県北部の山間にある山鹿(やまが)市。田畑が広がる丘陵地をクルマで進んでいくと突如、「トライアルファーム」の立て看板とともに7棟のビニールハウス群が見えてきた。トライアルが契約するスイカ農場である。
栽培されているのは、「羅皇(らおう)ザ・スウィート」と、金色の果肉が特徴の「金色羅皇(こんじきらおう)」という2つの品種。いずれも一般的なスイカと比べて糖度が高いのが特徴で、なかでも金色羅皇は20度近くの糖度になることもあるという高級品種だ(10~12度が一般的なスイカの糖度)。

「あまり知られていないかもしれないが、
トライアル 小売大変革! の新着記事
-
2024/05/13
トライアルが描く「博多ベイエリアシリコンバレー構想」とは何か -
2024/05/13
リテールメディアの着地点をトライアル、電通、サントリーのキーパーソンが語る -
2024/05/13
トライアル、NTTと協働でめざす「デジタルツイン」活用の新SCMとは -
2024/05/11
トライアルがNEC とタッグで進める顔認証技術で「実現する」世界とは -
2024/05/11
売場・商品のプロが解説する、トライアル、MDの進化ポイントと今後の課題 -
2024/05/11
トライアルの生鮮SPA化戦略、全国で増えるトライアルファームとは
この特集の一覧はこちら [13記事]
