2023年のトレンドか?ハードサイダー&シードルの醸造所、専門店が増えている意外な事情

佐藤 良子
Pocket

「ハードサイダー」や「シードル」と呼ばれるリンゴのお酒が盛り上がりを見せている。約10年前に海外の若年層の間で低アルコール飲料の需要が高まり、シードルに着目したキリンが2015年に「キリン ハードシードル」を発売。以来、国内のリンゴ農家や小規模ワイナリーが生産する事例が増え、専門醸造所も誕生。近年、取り扱う酒屋や飲食店、小売店も増加し、百貨店でも催事が行われるなど、盛り上がっていたが、とうとうハードサイダー専門の酒場が東京や大阪に登場した。感度が高い若年層を中心に拡大するハードサイダー(シードル)の今をリポートする。

右から上のドラフトと同じイチゴイチエ。松の若葉を使いウッディーな香りのマツ矢サイダー。岩手のShiwa Cideryのオールドマナー。上と同じテキカカシードル。ホップとリンゴを醸すサノバスミス。各1100円。
右から『ディレイラ ブリューワークス』(大阪)のイチゴイチエ。同じく松の若葉を使いウッディーな香りのマツ矢サイダー。『Shiwa Cidery』(岩手)のオールドマナー。『ディレイラ ブリューワークス』のテキカカシードル。ホップとリンゴを醸す『サノバスミス』(長野)のサノバスミス

世界的な低アルコールや健康志向が背景に

 米国ではリンゴジュースを「サイダー」と呼ぶことから、ソフトドリンクに対して区別するためにアルコール入りのリンゴのお酒を「ハードサイダー」と呼ぶ。

 一方「シードル」はフランス語。シードルはリンゴだけを原材料にする一方、ハードサイダーは原材料がリンゴ100%のものからクラフトビールのようにスパイスや茶葉といった副素材と共に醸造するものまで自由自在。同じリンゴのお酒としてここでは両者をハードサイダーと呼ぶことにする。

 欧州では古くからハードサイダーが親しまれてきたが、ビール人気に押されて消費が停滞していた時期が長かったという。

 しかし近年の健康志向の高まりでライトな飲み口と低アルコール、地元のリンゴで作られる地産地消を見直す時代的背景から、ハードサイダー人気が復活した。さらに米国でもクラフトビールに次ぐ注目のアルコールとして小規模生産者が作るクラフトハードサイダーが約10年前から勃興した。

1 2 3

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態