糖質オフ商品(加工食品)、シリアル類の需要拡大が後押し市場は前期比プラスで好調
新型コロナウイルスの感染拡大によって、健康に対する意識はこれまで以上に高まっている。感染症から身を守るためにも健康でありたいと考え、機能性商品を活用する消費者が増えていることが市場動向でもうかがえる。そこで今回は、「健康・機能性市場トレンド2020秋・冬」と題して、顕著な動きのあった4つのカテゴリーを取り上げてレポートする。
糖質オフ商品(加工食品)
シリアル類とその他水物の2カテゴリーに集中

「おいしく楽しく適正糖質」を推奨する食事法「ロカボ」の普及により、糖質オフ食品(加工商品)が増え、市場は安定的に好調を維持している。2019年8月~20年7月までの金額推移をみても前年比プラスが続いている。
構成比でいえば、「シリアル類」が最も高く、僅差で「その他水物」が続く。「その他水物」とは、こんにゃく粉とおからパウダーでつくられた紀文食品の「糖質0g麺」シリーズが代表的だ。多くのカテゴリーで糖質オフ商品が出現しているものの、これら上位2カテゴリーで約40%を占め、集中度が高まっている。3位の「畜肉ハム」、5位の「ベーコン」は前年比微減傾向で、全カテゴリーが好調というわけではない。

低調だった「シリアル類」が3月以降、好調に転じているのはコロナ禍による影響だ。外出自粛から家庭で過ごすことが増えたため、栄養バランスに優れ、簡便性・保存性が高いシリアルが再評価されたと推測できる。量が調節でき、使い勝手もよい。朝食だけでなく、子供のおやつやリモートワーク中の間食など食シーンが広がっているようだ。
また、グラノーラを含む大人向けシリアルにバリエーションが増えていることも、好調を後押ししている。具材や味、形態が多様化し、気分に合わせて選ぶ楽しさがますます可能になった。これにより、これまで食べていなかった人や中止していた人の需要を掘り起こしたとみられる。

健康・機能性市場トレンド2020秋・冬 の新着記事
-
2020/10/24
糖質オフ商品(加工食品)、シリアル類の需要拡大が後押し市場は前期比プラスで好調 -
2020/10/23
プロテイン訴求商品、市場は引き続き前年超えで伸長新商品登場で今後も期待大! -
2020/10/22
乳酸菌関連商品、コロナ対策のひとつとして注目低調だったヨーグルトが大幅伸長! -
2020/10/21
糖質オフ・ゼロ系ビール類、コロナ禍での“自粛太り”で支持を獲得
不調が続いた市場は回復の兆しも
この特集の一覧はこちら [4記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-01Z世代が熱狂する「辛ラーメン トゥーンバ」が、オリジナル「辛ラーメン」を超える勢い!?
- 2025-06-24食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
- 2025-06-022024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2017-09-15カゴメ 代表取締役社長 寺田 直行多様な選択肢を提供し、野菜不足をゼロにする!
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2025-07-05アイスクリーム市場、24年は全国的に高い気温、気候変動が市場を後押し
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2024-08-09三島食品の「ゆかり」、脱「ふりかけ依存」で売上アップ、その戦略とは