1位はダントツ2兆円増!2020年に企業価値を上げた小売業、下げた小売業ランキング
2021年、注目すべき事象とは
いかがでしたか。
さて、21年はおそらくポスト・コロナ禍になると思います。しかし、以前にそのまま戻ることはないと思います。特に、リモートワークを試行することで出社ベースの業務の非効率な部分が炙り出されたため、今後リモートワークは定着すると思います。
また、消費回復のペースも鈍そうです。家計の所得回復には時間がかかると思われますし、金融資産を保有し株高の恩恵があるはずのシルバー層が安心して外
一方、Eコマース(EC)はまだまだ伸びるはずです。通信とECプラットフォーマーが融合し互いに競争する局面に入り、ECプラットフォームには多くの消費者向けインセンティブが投下されていきそうです。
したがって多くの小売企業にとってはEC対応(本質的にはサプライチェーンマネジメント全体の適応力)の巧拙が問われることは間違いないと思います。また、規模の利益を十分顕在化できていない業界では、TOBがさらに活発になり、業界の集約が加速すると思います。ここに気候変動対応の努力も問われることになり、従来に比べて企業が追いかけるべきKPIが増えてきそうです。
このように21年はいままでよりも難しい年になりそうですが、楽しみもそれだけ多いと思います。
20年のみなさまのご厚情に御礼申し上げるとともに、21年が素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます。
プロフィール
椎名則夫(しいな・のりお)
都市銀行で証券運用・融資に従事したのち、
米系証券会社のリスク管理部門(株式・クレジット等)を経て、
椎名則夫の株式市場縦横無尽 の新着記事
-
2025/03/10
西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは -
2025/01/10
24年もっとも上昇/下落した小売株上位20!25年の小売株、4つの注目点とは -
2024/12/16
VAIO買収のノジマ M&A巧者の成長戦略と10年で株価6倍の理由 -
2024/09/24
クシュタール買収提案でセブン&アイがいますぐすべきことと3つのシナリオとは -
2024/08/19
円安修正で国内成長力に再注目!良品計画に広がるチャンスと課題とは -
2024/07/08
アインHD、フランフラン買収で変わる?株主総会の争点とは
この連載の一覧はこちら [63記事]
