本当に強い企業だけ!277社中3期連続で増収増益となった10社とは?
昨年の約半分に減少、達成したのはわずか10社
2022年の1000社ランキングに入った食品スーパー(SM)324社のうち、本誌バックナンバーで3期連続ランクインしていることが確認できるのは277社。このうち、3期以上連続で増収・増益となったのは10社だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響による特需で増収・増益のハードルが低かった20年度に対し、21年度はその反動で業績を落とした企業が多くみられたほか、「収益認識に関する会計基準」の適用により、売上高については22年3月期以降の決算期の企業の多くが前期との純粋な比較ができなかったことなどから、3期以上連続で増収・増益を果たした企業は昨年の約半分に減少した。
SM企業で最も長く増収・増益記録を更新しているのがヤオコー(埼玉県)だ。同社の22年3月期の売上高は4678億円(対前期比5.8%増)、当期純利益は139億円(同4.7%増)で、33期連続の増収・増益となった。子会社のエイヴイ(神奈川県)も同じく増収・増益を続けており、22年3月期の売上高は658億円(同0.2%増)、当期純利益は27億円(同5.7%増)だった。

ヤオコーは22年3月期で9店舗の新規出店を実施。なかでも同社の新たな旗艦店「ヤオコー和光丸山台店」(埼玉県和光市)が好調で、総菜やプライベートブランド(PB)などを中心に、メーンターゲットとするヤングファミリー層のニーズをとらえた商品政策が集客につながっている。また、消費者の節約志向が高まるなかで価格対応も進めていることもファミリー層の支持拡大の要因の1つだ。
EDLP
日本の小売業1000社ランキング2022 の新着記事
-
2022/09/14
日本の小売業151~1000社ランキング2022 注目企業も多くランクイン! -
2022/09/14
九州・沖縄小売業ランキング2022 存在感増すドラッグとDS、トライアル6000億円迫る -
2022/09/14
近畿2府4県、売上上位小売業ランキング2022 ライフが大阪で1位に、高島屋は黒転 -
2022/09/14
中・四国の小売業ランキング2022 フジとMV西日本がついに経営統合で勢力図どう変わる? -
2022/09/13
北海道・東北の小売業ランキング2022 安定のヨークベニマル、出店攻勢のツルハ -
2022/09/13
関東小売業ランキング2022 ロピア、オーケー、成城石井などが絶好調!
この特集の一覧はこちら [22記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは