「フード&ドラッグ」の最終形態へ?クスリのアオキの戦略、強み、新フォーマットを徹底解説!

雪元 史章 (ダイヤモンド・チェーンストア 副編集長)、松岡 由希子 (フリーランスライター)
Pocket

新中計が体現する「変化」の道筋

クスリのアオキ

 クスリのアオキの「変化」を鮮明に表しているのが、同社が2021年7月に発表した第3次中期経営計画(22年5月期~26年5 月期)「ビジョン2026」である。この新中計では、26年5月期までに売上高5000億円をめざすという壮大な目標を設定。その達成のための重点施策として掲げたのが、①「フード&ドラッグ」への転換を目的とした主力フォーマットの変更、②調剤併設率向上、③ドミナント強化の3つであり、これこそがクスリのアオキの将来に向けた“進化”の方向性を示したものだ。

 まず①については、それまで標準フォーマットであった300坪型と、生鮮のコンセッショナリー(コンセ)を導入した大型の450坪型(同社では「次世代型」とも呼称)の中間に当たる400坪型を新たに開発。その背景には、300坪では同業との大きな差別化が難しく、450坪型は集客力・競争力の高さはあるが大量出店が難しいという課題がある。そこで、生鮮を含むクスリのアオキならではの品揃えは維持しつつ、出店スピードが維持できる400坪を新たな標準フォーマットとし、今後は新規出店の約50%が同フォーマットになるという。

 ②の調剤併設率については、すでに有力DgSの中では3位にあたる現状の6割弱から、26年5月期までに70%まで引き上げることを目標に設定。それに先立って薬剤師の新卒採用を強化しており、既存店への新設を含め、調剤薬局の新規開局を進めていく。クスリのアオキとしてはこれによって、調剤に強い競合DgSからのシェア奪取、そして食品+DgS商材+調剤薬局という圧倒的な競争力を持つフォーマットの構築をねらう。

 そして③については、これまで進めてきた「エリア拡大」から「ドミナント強化」へと出店方針を転換。すでに進出している地域でのシェア拡大を図るべく、従来(1万人)よりも少ない5000人の商圏人口で成立する店舗の出店を加速していく。その主軸となるのが、前出の400坪タイプの新・標準フォーマットである。

1 2 3 4

記事執筆者

雪元 史章 / ダイヤモンド・チェーンストア 副編集長

上智大学外国語学部(スペイン語専攻)卒業後、運輸・交通系の出版社を経て2015年ダイヤモンド・フリードマン社(現 ダイヤモンド・リテイルメディア)入社。

企業特集(直近では大創産業、クスリのアオキ、トライアルカンパニー、万代など)、エリア調査・ストアコンパリゾン、ドラッグストアの食品戦略、海外小売市場などを主に担当。趣味は無計画な旅行、サウナ、キャンプ。好きな食べ物はケバブとスペイン料理。全都道府県を2回以上訪問(宿泊)済み。

記事執筆者

松岡 由希子 / フリーランスライター

米国MBA 取得後、スタートアップの支援や経営戦略の立案などの実務経験を経て、2008年、ジャーナリストに転身。食を取り巻く技術革新や次世代ビジネスの動向をグローバルな視点で追う。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態