ストア・オブ・ザ・イヤー商業施設部門1位はコロナ対策で評価されたこの店!
ストア・オブ・ザ・イヤーの「商業集積」部門では、業界に影響を与えたショッピングセンター(SC)や商業施設を発表する。新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大で買物環境が激変するなかでも、果敢に新たな提案に挑戦した施設が上位にランクインしている。
ロボットや公式アプリ…デジタル活用が加速!
商業集積部門1位はイオンモール(千葉県/岩村康次社長)が埼玉県上尾市に開業したSC「イオンモール上尾」だ。同SCは「リアルとデジタルの融合」を掲げ、デジタル活用により、新しい買物体験と、コロナ禍でも安心して利用できる買物環境の提供に注力している点が特徴だ。
具体的には、建物外壁に320インチの大型LEDビジョンを採用。館内の随所にもデジタルサイネージや小型検索端末を設置し、専門店やイベントの情報などを発信する。
また、館内を巡回する自律走行案内ロボットを複数導入し、フロア案内を行うほか、飲食の専門店と連携し、スマホから注文された商品を館内の注文客の元へ届けるサービスにも挑戦している。

さらに核店舗の総合スーパー「イオンスタイル上尾」においても、ネットスーパーで購入した商品を、専用ロッカーで受け取れる「ロッカーピックアップ!」サービスを提供し、イオンモールとして初めて駐車専用レーンを設置。クルマで直接乗り付けて利用できるようにした。
今回、商業集積部門の5位には同じイオングループであるイオンタウン(千葉県/加藤久誠社長)の近隣型ショッピングセンター「イオンタウンふじみ野」(埼玉県ふじみ野市)もランクイン。同施設ではイオンタウン公式のスマホアプリを初めてリリースし、施設内の混雑情報をリアルタイム配信するとともに、専門店の商品の購入・注文から決済までをアプリ上で可能にして、店頭でスムーズに商品を受け取れる「モバイルオーダー」 サービスも提供する。
さらにはイオンタウン初のコミュニケーションスペース「cotokoto(コトコト)」も導入。レンタルルームやワークスペース、キッチンなどで構成される多目的空間で、コロナ禍でのリモートワークの普及により、居住する地域で活動する人が増えるなか活動や交流のための場を提供している。このように、イオングループの商業施設が、デジタルを積極的に活用しながら新しい生活様式に迅速に対応した施設開発で、多くの業界関係者から高い評価を得た。
ライフスタイルやコト消費の提案進む
2位は住友不動産(東京都/伊藤公二社長)が東京都江東区に開業した「住友不動産ショッピングシティ 有明ガーデン」だ。住友不動産が手掛ける、劇場やホテル、マンション、温浴施設などで構成される約10.7haの大規模複合街区「有明ガーデン」の中核施設として開業した。
今、見るべき店2021 の新着記事
-
2021/03/17
ストア・オブ・ザ・イヤー上位入賞店にみる、見逃せないストアトレンドとは -
2021/03/16
ストア・オブ・ザ・イヤー新業態部門、1位は某コンビニスイーツからのスピンアウト! -
2021/03/16
ストア・オブ・ザ・イヤー商業施設部門1位はコロナ対策で評価されたこの店! -
2021/03/15
ストア・オブ・ザ・イヤー11~20位を一挙公開!あのデジタルストアもランクイン! -
2021/03/15
ストア・オブ・ザ・イヤー7~10位 7位にはヤオコーの話題の改装店、8位はイオンのDS新業態が! -
2021/03/15
ストア・オブ・ザ・イヤー4-6位は話題の新店がズラリ!長野最強スーパーは何位だ?
この特集の一覧はこちら [24記事]

イオンモール,パルコの記事ランキング
- 2019-07-10東急ハンズが「サンエー浦添西海岸パルコシティ」に出店、沖縄県3店舗目
- 2020-09-17「心斎橋パルコ」が11月にオープン、シネコンや専門店など約170店
- 2021-02-25「津田沼パルコ」「新所沢パルコ」が営業終了、23年2月末と24年2月末で
- 2020-12-02イオンモール、都市型SC事業を再編、子会社OPAを分割
- 2021-07-09東北最大級のSC、イオンモール新利府 地域密着をテーマにした北館のリニューアルをレポート
- 2023-01-25遊戯施設運営の「イオンファンタジー」が業績復活 高まる「推し活」熱が追い風に
- 2024-03-169000人のうち日本人はわずか20人 「現地化」で純利益66億円稼ぐイオンマレーシアの戦略
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
関連記事ランキング
- 2025-06-02「ストア・オブ・ザ・イヤー」2位選出! マミーマート岩崎社長が語る“食品小売の転換期“
- 2025-05-27ストア・オブ・ザ・イヤー2連覇! オーケー二宮涼太郎社長が描く今後の展望とは
- 2025-06-13第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2023-08-02第75回小さいからこそ、ショッピングセンター愛が満載!いま、「単館SC」が強い理由
- 2022-12-05第59回 アフターコロナを勝ち抜くSCに必要な「テナントリーシング力」とは
- 2023-02-24第64回 このままでは縮小待ったなし!SC事業の第3の収益源とは
- 2025-02-18SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
- 2019-12-12JR西日本、大阪駅西側に大型複合ビル、オフィスや商業施設など24年竣工
関連キーワードの記事を探す
第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
第113回 SCとは、”商業テナント縛りの不動産賃貸業”である
イオンも新たな再編! イオンモール、イオンディライト完全子会社化の背景とは
増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
9000人のうち日本人はわずか20人 「現地化」で純利益66億円稼ぐイオンマレーシアの戦略
浦和PARCO 今秋、ミレニアル世代をターゲットとした開業以来の大規模リニューアルを実施
浦和パルコ、1〜2階を大規模リニューアル、11月にかけ順次オープン