ストア・オブ・ザ・イヤー2022上位入賞店を発表!今、見るべき店はこの店だ!
メタバース上の店やOMO型ストアも登場
PART2 7つのテーマから19店を紹介

PART2では、7つのテーマを挙げて、編集部で厳選した時代の先をいく店が登場する。テーマと登場店の一部を列挙すると、まず、出店競争が激化するなか、競争力を発揮できる新フォーマット開発が各社で進んでいる。そうしたなか直近で開業し話題を呼んでいる新業態としてカスミ(茨城県)の「BLANDE(ブランデ)」の店づくりをレポートする。
コロナ禍での競争激化で、苦境に立たされている店は少なくない。そこでテーマにあげたのが、店舗改革の注目事例だ。地方百貨店の衰退という逆境のなか大改装を実施し、黒字転換を可能にしている「松山三越」のほか、インバウンドが消滅した東京・銀座に活気を取り戻そうと、五感に訴えかける店づくりを実践している「ユニクロ銀座店」も、話題の旗艦店としてクローズアップした。
リアル店舗にとって今後の競争力の差に大きな影響を与えると言われるのが、デジタル活用だ。その先端事例として「メタバース(仮想空間)」上で展開するショッピングモールアプリ「メタパTM(Metapa)」や、昨今増加中のOMO(オンラインとオフラインの融合)型ストアもとり上げている。

コロナ禍では消費ニーズも大きく変わりつつあり、MDのアップデートも求められている。そこで消費者に浸透しつつある「サステナブル」「冷凍食品」をキーワードに、Z世代やミレニアル世代向けにプラントベースドフードを提唱するカフェ「2foods」や、家庭でレストランのような本格料理を楽しむという冷凍食品の新しい食シーンを提案する「Z’s MENU」ショップも紹介する。
そのほか、独自性や来店動機を創出できるカテゴリーとして各社開発に力を注ぐ「総菜」「スイーツ」について、専門家によるトレンド解説と、おすすめの専門店も収録した。
このように本特集では計47店を1冊に集約した。これらの店舗に共通するのは、需要開拓をめざし、果敢に新たな店づくりに挑戦している点だ。ECの拡大や店舗間競争の激化によって、リアル店舗には、これまでに以上に「訪れる理由」が求められている。それはすなわち、価値を創造できる力がいっそう必要とされているということであり、本特集がその一助となれば幸いだ。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
今、見るべき店2022 の新着記事
-
2022/03/14
冷凍食品なのにシェフが手作り!高級グルメ冷食専門店Z’s MENUの実力とは -
2022/03/14
いま注目すべきメニューは米飯・から揚げ・餃子!2022年、いま参考にすべき総菜専門店4選! -
2022/03/14
パフェ×ワインに新解釈きんつば… 2022年に行くべき、スイーツの店4選! -
2022/03/11
オンラインとリアル店舗の良いとこ取りしたONWARD CROSSET STOREの成果とは -
2022/03/11
まるで博物館!インバウンド消滅の銀座で気を吐くユニクログローバル旗艦店の大胆な変身とは -
2022/03/11
b8taに桃太郎ジーンズも出店!メタバース・ショピングの「メタパ」とは何か
この特集の一覧はこちら [19記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-03-28イトーヨーカ堂がエンタメ特化型新業態「TOYLO MART原宿店」を今、出店した理由
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
関連キーワードの記事を探す
見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
福岡発の家具総合商社・関家具が東京に「ショールーム」を開いたねらいとは?
イトーヨーカ堂がエンタメ特化型新業態「TOYLO MART原宿店」を今、出店した理由
良品計画が千葉の山間部で進める、“地域活性拠点づくり”の全貌