ミニストップ、成長戦略の核、NEWコンボストアモデルとは
イオン(千葉県)傘下のミニストップ(千葉県/藤本明裕社長)は、中国・韓国事業から撤退し、国内およびベトナム事業に経営資源を集中させて経営改善を図っている。そして次なる成長源としてリアルとオンラインを融合した新しい買物体験の創出をめざす「Newコンボストアモデル」の確立を推進している。
「価格」「価値」の2軸で商品を開発
ミニストップの23年2月期連結決算は6期ぶりの最終黒字(当期純利益128億円)となった。22年3月、韓国ミニストップの全株式を売却し、特別利益としてその株式売却益238億円を計上したことが大きく寄与した。
藤本明裕社長は「22年2月期にはフィリピン、中国・青島のミニストップ事業からも撤退し、国内およびベトナム事業に経営資源を集中させてきた。営業利益ベースではまだ赤字だが、ベトナム事業は第4四半期、事業開始以来初の黒字化を達成するなど、経営改善が進んでいる」と手応えを語る。

一方、国内事業のミニストップ単体は4期連続の営業赤字から脱しきれていない。
しかしながら、一定の成果が出た取り組みもあった。ミニストップは23年2月期、
コンビニ復活! の新着記事
-
2023/07/14
ミニストップ、成長戦略の核、NEWコンボストアモデルとは -
2023/07/14
「セイコーマートが他のコンビニと競合しなくなった」驚きの理由と戦略とは -
2023/07/14
日販改善のローソン 原材料の調達国を分散化するねらいと成果とは -
2023/07/13
「価格帯」戦略が奏功!ファミリーマートが過去最高の日販を達成できた理由 -
2023/07/13
新たな収益源、ファミマ、セブンなどコンビニ大手のリテールメディア戦略とは -
2023/07/13
既存店売上2.5%増めざすセブン-イレブン PB刷新の成果と松竹梅の進化とは?
この特集の一覧はこちら [12記事]

ミニストップの記事ランキング
- 2025-06-10週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
- 2025-06-16週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、「ゴーストレストラン」を中四国で初導入
- 2025-06-24週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、秋田県内に急速充電設備を初設置
- 2020-03-16彷徨うコンビニその5 ミニストップが温める一発逆転の“秘策”
- 2025-05-20週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、手巻寿司4品の消費期限を6時間延長
- 2025-06-02週刊コンビニエンスストアニュース セブン-イレブン、「おにぎり・寿司スーパーセール」を実施
- 2019-08-26流通再編の衝動その7 潰えたローソン・ミニストップ連合の可能性
- 2020-09-28ミニストップ、加盟店と本部の利益を折半に、FC契約制度見直し
- 2024-05-3025年2月期、いよいよ黒字転換へ ミニストップの意欲的な戦略
- 2024-07-18週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、サンリブと「地域共生コンビニ」オープンへ!
関連記事ランキング
- 2025-05-26商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
- 2025-05-27開業から1年超のセブン-イレブン「SIPストア」を調査! 新コンセプト店の現状と課題とは
- 2025-06-05セブン‐イレブンの真のデータ民主化生成AI基盤「AIライブラリー」とは?
- 2025-05-29好業績支えるローソンの最新商品政策を解剖! PB大リニューアルのねらいとは?
- 2025-05-30セコマ・赤尾洋昭社長が語る、競争環境に左右されない”独自路線”の引き方
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2025-06-10週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
- 2020-03-30彷徨うコンビニその7 山崎製パンがデイリーヤマザキを手放せない事情
- 2025-05-29業績好調のローソンが突き進む、「Real×Tech Convenience」への道筋
- 2025-06-24週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、秋田県内に急速充電設備を初設置
関連キーワードの記事を探す
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性