ユニクロの脱「一括大量生産」が、さらなる勝ち組に向かわせるワケ
圧倒的コスパを実現する「原価の高さ」
だから値引きせず売れて儲かる

忘れてはいけないのは、ユニクロの持つ「圧倒的なコスパ」である。今、お買い物はインターネットを使ってボーダーレスである。海外のウェブサイトに英語でアクセスすれば、直接日本にまで配送してくれるブランドも多くなってきた。
そうなると、百貨店を中心に服作りをおこなってきた「中価格帯」と呼ばれる日本のアパレルは極めて中途半端な立ち位置になる。ユニクロは、商社を使わず、例えばヒートテックのような定番商品はVMI(Vendor Management Inventory)といって、ユニクロが発注書を切らなくても規定在庫水準点を下回れば工場が自答的に補充する仕組みを採用している。30年も変わらず、何階層にも及ぶサプライチェーンで、しかも、ほとんど意味をなしていないデジタル投資をしているようなサプライチェーンから生まれるプロダクトでは相手にならないほどコスト競争力が違ってくる。
さらに、これは、前号、前々号で明かしたことだが、損益分岐点を下げなくてもプロパー消化率をあげればコストが倍になったとしても、高い粗利率を実現することができるのだ。日本の「中価格帯アパレル」は、商品はプロパー価格では売れず、セールで売って利益がでることを前提に値付けをしている。そのため、ユニクロのようにプロパー消化率が80%を超え(ZARAも80%を超えているといわれている。今、勝ち組のプロパー消化率は80%だ)れば、消費者から見た「コスパ」は何倍も変わってくる。
例えば、ユニクロの梳毛イタリアン・メリノウールの定価は1500円以下だ。これが、日本のSCで売られている商品になると、8-9000円となりもはやその差は歴然としている。さらに最近の若者はアクリルとウールの違いさえわからないので、アクリルという超低価格繊維をつかって5000円でSC売られている商品と、ユニクロのウール100%の商品を比較するのだ。
この圧倒的コスパと、成熟経済下における「装い、服のポジション」が、ユニクロの「ライフウエア」とマッチしているのである。だから、日本の中価格帯アパレルが、ユニクロからお客を奪われるのを本気で防ごうと思えば、ユニクロよりもさらに流通を短縮化した「D2C戦略」しかない。商社を外し、工場ダイレクト出荷で、プロパー消化率80%を前提に原価率を50%近くまで引き上げるのである。ここまでしなければ勝負にならない。だが、この戦略は手順を間違えると一気に会社を破綻させるほどの劇薬であるため、なかなか実行に移すことはできないだろう。これが、ユニクロだけが一人プレイができる構造的背景だ。
河合拓氏の新刊、大好評発売中!
「知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!」
話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2025/03/19
日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ -
2025/03/12
ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ -
2025/02/18
ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは -
2025/02/11
「あえて着ない」人が増加中 スーツ業界の復活はあるのか? -
2025/02/04
参入多いが難しいアパレルの多角化戦略、成功の秘訣は? -
2025/01/28
正しいTOC(制約理論)の理解 余剰在庫と欠品が激減する本当の理由!
この連載の一覧はこちら [61記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-18元アダストリアCFOが手掛ける高級レディースブランド「エレメントルール」急成長の理由
- 2025-05-29食品スーパーの現場に特化したシューズ開発も! ミズノの「ワークビジネス戦略」好調の理由
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2025-03-11アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
- 2023-07-18ハニーズ復活の理由と高収益を支える、真似できない「生産の秘密」とは
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2021-09-16コロナ禍なのに好調なアパレル「ミズイロインド」、異色のブランド戦略
- 2021-11-03着物業界はピークの6分の1に縮小 デジタルを使った最大手やまとの切り札とは