すでに消費者の3割が実践する、「ハイブリッドショッピング」とは何か!?
ハイブリッドショッピング
ハイブリッドショッピングとは、リアルとデジタルの購買チャネルをミックスし、状況や都合に応じて店舗、EC、スマホアプリを柔軟に使い分け、最適な手段で買物をする購買スタイルをいう。
コロナ禍で消費者の生活様式や購買行動は大きく変化した。消費者はもはやオンラインとリアルの購買体験を区別しない。あらゆる購買体験が常につながっていることを期待し、店舗で実際の商品を確認した後にECで購入したり、オンラインで注文した商品を店舗や駐車場で受け取ったりするなど、その時々で最も便利な買物手段を選ぶ自由を求めている。
IBMのビジネスリサーチ部門であるIBMインスティテュート・フォー・ビジネス・バリュー・(IBV)と全米小売業協会(NRF)が欧米、日本、中国など世界28カ国1万9100人を対象に実施したアンケート調査では、回答者の27%が主な買物手段として
続きを読むには…
この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。
その他にも…
ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!
詳しくはこちら
DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。