日本含め世界規模で急増する「クイックコマース」の本質と「ギグワーカー」問題
クイックコマース
クイックコマースとは、食品や飲料、日用品などを少量から短時間で配達する、即時性やスピードを特徴としたECである。コロナ禍での行動制限や在宅勤務の普及に伴い、利便性の高いサービスとして欧米を中心に需要が拡大した。米国のクイックコマースの市場規模は21年時点で200億~250億ドル(2兆3000億~2兆8750億円:1ドル=115円で換算)と推定されている。
クイックコマースは、インスタカート(Instacart)やウーバーイーツ(Uber Eats)のように、食品スーパー(SM)、コンビニエンスストア(CVS)、ドラッグストア(DgS)などと提携してこれらの店舗から商品を配送するモデルと、米ゴーパフ(Gopuff)や英ジフィー(Jiffy)など、配達専用のダークストアを自社で運営して商品を届けるモデルに大別される。ウォルグリーン( Walgreens)やセブン-イレブンと
続きを読むには…
この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。
その他にも…
ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!
詳しくはこちら
DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。