実力派SMチェーンの文化堂が“はみ出し陳列”に力を注ぐワケ
有力企業がひしめく東京都心エリアで、中小ながら存在感を放つ食品スーパー企業の文化堂(山本敏介社長)。同社屈指の繁盛店「フレッシュフードストア文化堂豊洲店」(東京都江東区:以下、豊洲店)ではどのような売場づくりをしているのか。前編では総菜を含む生鮮4部門の売場をレポートした。後編では、日配・菓子・グロサリー・酒類の売場を見ていく。
調査日=8月14、16日 ※本文中の価格はすべて本体価格

④日配売場
品揃えは人気NBがベース
一部でこだわり商品の扱いも
日配売場を見ていこう。品揃えは「タカノフーズ」「男前豆腐」「むつみ」「さとの雪食品」と、人気ナショナルブランドを中心とした構成となっている。豆腐コーナーでは、「ヤシマ食品・きぬ豆腐300g」(58円)の訴求に力を入れながら、300g198円の絹豆腐を扱うなどこだわり商品も一部差し込んでいる。漬物コーナーでもキムチや梅干でアッパーの価格帯を充実させているようだ。牛乳は、神奈川県の乳業メーカー、柳川乳業の「酪農牛乳(成分無調整)1L」(168円)の売り込みに力を注いでいる。冷凍食品では、調査時は販売価格から4割引セールを実施しており、毎週木曜には5割引セールを実施。集客の要となっている。アイスクリームは、108円の個食タイプを豊富に揃えている。
⑤加工食品・酒類・菓子
店内の至るところで
加工食品の“はみ出し陳列”を展開
加工食品のスペース構成比は25%であるが、店内を見渡すとゴンドラエンドや空いたスペースの至るところで“はみ出し陳列”を展開しており、実際のスペース構成比はもっと高いかもしれない。
売場コーナーごとのテーマを重視している印象で、ゴンドラエンドでは売場担当者の推奨商品を写真入りPOPで紹介している。実際にゴンドラエンドを見てみると、「亀田製菓・亀田の柿の種」や、成城石井バイヤーが買い付けたフランス産、イタリア産ワインなどをレギュラーでコーナー展開するほか、パスタやカレーといったメニュー別の商品提案などを実施している。

酒類売場は売れ筋中心の品揃えとなっている。ビール系飲料を重点商品としていると見られ、冷蔵ケースに豊富に並べている。焼酎は品揃えを売れ筋に絞っている。ワインは同社バイヤーがイタリアやフランスのワイナリーを実際に訪ねて開拓した商品を品揃えする。陳列は価格帯別で、500円~1000円以下を豊富に揃えている。
日本酒は「純米吟醸」「大吟醸酒」を充実させている印象だ。ウイスキーは「倉吉」「角鷹」「明石」「武蔵」など地場産のウイスキーを充実させている。全体的にバランスの取れた構成という印象だ。
菓子コーナーの売場スペース構成比9%で、配置はレジ前に集中させている。売場を見ると、キッズ向け商品を充実させているようだ。調査終了後の8月下旬、改めて店舗を訪れてみると、週末に「菓子2割引セール」を実施しており、レジ前什器にも菓子を並べて大胆に展開していた。
Dr.矢野の売場診断! の新着記事
-
2025/03/18
センター商品と店内加工の一体感に注目! 「スーパー三和横浜鶴見店」売場レポート -
2025/03/13
横浜市にあるホームセンター3階に出店!「スーパー三和横浜鶴見店」の売場を解説 -
2025/03/06
売場の演出力が光る! 「ロピア橿原店」売場レポート -
2025/02/26
ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説 -
2025/02/10
イオン、ドンキと駅前で激突! 「ロピア半田店」の売場を徹底解説 -
2025/01/29
愛知県内のNSC核店舗!「ロピア半田店」売場レポート
この連載の一覧はこちら [99記事]
