“東京のローカルチェーン”、文化堂は都心一等地でこう戦う!
“東京地盤”のローカルチェーンとして食品スーパー19店舗を展開する文化堂。同社は東京都江東区の豊洲エリア周辺に4店舗を展開しており、このドミナントの核となるのが「フレッシュフードストア文化堂豊洲店」(以下、豊洲店)だ。やや小ぶりな店舗であるが、都内の食品スーパーの売上高ランキングでは上位に食い込む繁盛店であると見られている。なぜ、この店は多くの客から支持されているのか。売場から探ってみた。
調査日=8月14、16日 ※本文中の価格はすべて本体価格
人口増加に伴い存在感高める!
豊洲店が開業したのは2005年のこと。ホームセンター「スーパービバホーム豊洲店」の2階部分にある店舗で、売場面積は約350坪(歩測)。周辺は高層オフィスビルやタワーマンションと昔ながらの団地が共存しており、最近はオリンピック関連施設などが建設され、人口は増加傾向にある。
豊洲店は開店時から繁盛していた店舗であるが、人口増に伴い、近年その存在感をじわじわと高める。スーパービバホーム豊洲店も開店時から大きな変化はなく、プロから一般客まで幅広い顧客を呼び込んでいる繁盛店だ。
①青果
日替わり商品の売り込みを重視!
豊洲店の売場の特徴に迫っていこう。売場スペース構成比では生鮮4部門(青果・鮮魚・精肉・総菜)が39%、日配が24%で、両部門合計で63%を占める。とくに青果は生鮮部門の40%を占める強化部門で、青果でお客を引き付けている店舗であることが窺える。
入口に配置した青果売場では、前面の平台で日替わりの野菜を訴求。その周辺をバナナやオレンジ、グレープフルーツといった色とりどりの果実で囲んでいる。壁面の冷蔵ケースは、茨城県産「黄門ちゃ豆1袋」といった季節商品に、ほうれん草、小松菜などの葉物を続け、マグネットとなるもやしにつなげる、機能的な配置としている。
主通路に配置した3台の平台では、台ごとにテーマを持たせた陳列となっている。入口から見て、最前列では梨やカットスイカのほかトマトやレタスなどを販売。2列目は、なすニンニク、ピーマン、しいたけ、しめじなど、最後列ではキャベツ、タマネギ、ジャガイモを配置。バラ売りや小サイズの商品はカゴに入れて見やすくするなど細やかな対応もできており、お客が買いやすい売場づくりがなされている。
サービスカウンター前では、ギフト用のメロンやカットフルーツなどを販売する。どの商品もよく売れており、売場担当者は補充に追われているようだ。全体的に日替わり販促の商品が多く、活気のある売場となっている。
Dr.矢野の売場診断! の新着記事
-
2025/01/06
高密度の都市立地に出店! 「ロピア茨木東太田店」の売場を調査 -
2024/12/12
店づくりは「原則」を外さない! 「ベルク野田山崎店」売場レポート -
2024/12/06
東武野田線沿いの激戦区に出店! 「ベルク野田山崎店」の売場を解説 -
2024/11/20
今後の新規出店のモデルとなるか? 「ロピア北加賀屋店」売場レポート -
2024/11/07
生鮮売場を確保する巧みなレイアウトに注目! 「ロピア千種店」の売場を徹底解説 -
2024/10/24
名古屋市の都心部に出店! 「ロピア千種店」売場レポート
この連載の一覧はこちら [92記事]
文化堂の記事ランキング
- 2019-09-11“東京のローカルチェーン”、文化堂は都心一等地でこう戦う!
関連記事ランキング
- 2025-01-06高密度の都市立地に出店! 「ロピア茨木東太田店」の売場を調査
- 2024-07-31ロピアと近接!熾烈な価格競争を展開するフーコット5号店「三芳店」売場レポート
- 2024-11-20今後の新規出店のモデルとなるか? 「ロピア北加賀屋店」売場レポート
- 2024-10-24名古屋市の都心部に出店! 「ロピア千種店」売場レポート
- 2024-07-11リニューアルでロピア化した「スーパーバリュー草加店」の売場を解説!
- 2024-10-18関西初の「ロピアモール」として出店! 「ロピア北加賀屋店」の売場を解説
- 2019-06-21なぜライフは強いのか?巨艦店「セントラルスクエア押上駅前店」の現在・後編
- 2019-11-07強豪ひしめく首都圏で確かな存在感! 「スーパーベルクス」の実力
- 2020-06-08圧倒的安さ!「ロピア吹上店」の売場に見る“ロピアの真髄”
- 2023-01-16関東に並ぶ繁盛店となるか!? ロピアららぽーと堺店の売場を徹底解説