「豆乳グルト」、独自の植物由来乳酸菌のはたらきにより機能性表示食品へ進化
マルサンアイの植物性ヨーグルト売上No.1※「豆乳グルト」は、お通じを改善する機能性表示食品としてリニューアル。「国産大豆の豆乳使用 豆乳グルト」を含めた、植物性ヨーグルトNo.1ブランドとして売場でも存在感を示している。
※インテージSRI+植物性ヨーグルトカテゴリー 2019年11月~2022年10月累計販売金額
独自の植物由来乳酸菌による
とろりなめらかな舌ざわり
豆乳など植物由来の原料を使用した「植物性ヨーグルト」は、乳アレルギーを持つ人だけでなく、健康や環境負荷への観点などからも注目されており、市場は拡大を続けている。
2010年に発売されたマルサンアイの「豆乳グルト」は植物性ヨーグルトカテゴリーを代表するブランドだ。同品は、長野県木曽地方の伝統発酵漬物である「すんき漬け」から発見された植物由来の乳酸菌「T U A4408L」を使用。「豆乳グルト」に含まれる大豆イソフラボンは、「TUA4408L」の力により通常の大豆イソフラボンよりも腸内で吸収されやすいアグリコン型に変換される。

「豆乳グルト」の原材料はその名称の通り豆乳のみで、増粘剤や香料、甘味料、ゼラチンなどの添加物は不使用。乳酸菌「TUA4408L」がつくり出した粘りにより、とろりとなめらかな舌ざわりを実現している。また牛乳のヨーグルトと比較すると炭水化物の比率が低く、コレステロール0で大豆イソフラボンも摂取できるといった特長も持ち合わせている。
同品最大の特長である乳酸菌「TUA4408L」の働きについては、発売当初から論文を発表しその有用性を紹介してきたが、よりユーザーに訴求しやすいかたちとして機能性表示食品の取得をめざし臨床試験を実施。「お通じを改善する」というヘルスクレームを掲げた機能性表示食品として3月1日「豆乳グルト」をリニューアル発売した。
2022年春・夏 新商品ヒットランキング の新着記事
-
2023/03/03
2022年春・夏新商品ヒットランキング 販促企画店頭での集合陳列で見えたNo1商品の強み -
2023/03/03
2022年春・夏のヒット商品、各カテゴリーの1位は?健康訴求や節約志向の商品が上位に -
2022/12/28
「のむヨーグルト カルシウムと鉄分 900g」、薬局のデジタルサイネージで健康価値を訴求 -
2022/12/28
テレワーク背景に伸長する濃縮飲料市場、BOSS「贅沢抹茶ラテ」がクロスMDで需要創出 -
2022/12/01
「LG21無添加」、胃への効果を具体的に訴求、テレビCMやSNSで情報を発信 -
2022/11/30
「豆乳グルト」、独自の植物由来乳酸菌のはたらきにより機能性表示食品へ進化
この特集の一覧はこちら [9記事]
