機能性表示食品の2022 秋・冬トレンド、トクホから機能性表示食品へ需要がシフトし拡大傾向

ライター:石山真紀
Pocket

2020年の新型コロナウイルスの感染拡大以降、生活者の健康意識が高まったことで健康・機能性を訴求する商品の需要が拡大。2年以上が経過した現在もその傾向は続いている。今回は機能性表示食品とたんぱく補給食品の2つのカテゴリーと、注目店舗の特徴的な売場を取り上げる。

ドリンク類の伸長が顕著、サプリメント類を抜きトップへ

健康のイメージ
特定保健用食品(トクホ)と並び、身近な健康訴求の商品として生活者の中でしっかりと定着した機能性表示食品(i-stock/maruco)

 特定保健用食品(トクホ)と並び、身近な健康訴求の商品として生活者の中でしっかりと定着した機能性表示食品。機能性表示食品制度が開始された翌年の16年には売上は1000億円に到達し、その後も市場拡大が続いている。

 制度開始当初はサプリメントの構成比が最大だったがその後、PETドリンク類が大幅に伸長。20年にはサプリメントの市場を上回り、21年についてもドリンク類が最大の構成比を維持するとみられる。

 一方、トクホについては乳酸菌飲料やヨーグルトなどを中心に市場を拡大してきたものの、 機能性表示食品の商品数増加に伴い需要がシフト。また、好調だったヨーグルトブームの落ち着きも影響し、18年以降市場は縮小に転じた。コロナ禍に入った20年はコロナ太り対策需要の増加に加えて、腸管免疫の認知向上などを訴求する商品が出てきたものの需要を獲得した商品は一部に限られ、機能性表示食品への需要シフトが加速。この動きは今後も続くと予想される。

機能性表示食品の国内市場と特定保健用食品の国内市場
出典:富士経済

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態