310年の伝統と革新の酒造りを貫く、大関・長部訓子社長に聞く

聞き手:阿部 幸治 (ダイヤモンド・チェーンストア編集長)
構成:ライター:石山真紀
Pocket

1711年(正徳元年)創醸の大関は、「ワンカップ大関」をはじめとして、時代に合わせた革新的な商品開発とチャレンジ精神で戦後の日本酒業界をリードしてきた。時を経た令和時代の今、同社の長部訓子社長に日本酒業界を取り巻く環境と同社の成長戦略を聞いた。

コロナ禍で市場構成は激変 海外輸出は中国・米国が好調

──直近の日本酒業界を取り巻く環境をどのように分析していますか?

大関 代表取締役社長 長部 訓子氏
長部 訓子(おさべ・くにこ)
1957年生まれ。88年ロングエステート(現大関エステート)取締役就任、95年イージーネット入社、2003年同社取締役就任。同年大関社外監査役、15年取締役経営企画担当。16年代表取締役専務を経て、17年代表取締役社長就任(現任)

長部 2020年の新型コロナウイルス感染拡大の影響から、日本酒に限らず外食でのアルコール消費は非常に大きな打撃を受けています。家庭用の日本酒については外飲みからの移行による家飲み需要の拡大からパック酒が動いていますが、コロナ禍により節約志向に拍車がかかり、価格を重視する消費者の動向が見て取れます。

 近年、国内の日本酒業界は若年層のアルコール離れに加えて、一部日本酒に対するネガティブで偏った情報が巷に流れていることや、コロナ禍の影響もあり、ダウントレンドに拍車がかかっているという印象です。一方、日本酒の海外輸出についてはワクチン接種が進んだことから回復傾向にあり、中国やアメリカを中心に伸長しています。

──価格志向のパック酒が動いているとのことですが、家飲み需要の拡大によって上質なものを手に取る動きも増えているのではないでしょうか?

長部 そうですね。当社は創醸310周年を機に最高品質の日本酒ブランドとして「創家大坂屋(おおざかや)」を立ち上げ、第一弾商品として兵庫県産山田錦を100%使用し蔵人が厳密な温度管理のもと手作業で仕込んだ逸品の純米大吟醸酒「創家大坂屋/純米大吟醸」を発売しました。手仕込みということで製造量も少ないですが、すでにたくさんのご注文をいただいております。

──販売チャネルによって日本酒の販売動向に変化はありますか?

長部 当社の基幹ブランドである「ワンカップ大関」はコンビニエンスストアのシェアが高い商品ですが、コロナ禍以降コンビニエンスストアからスーパーマーケット(SM)にお客さまが流れている影響を強く受けています。

 SM業態の好調を受け、経済酒のパック酒は全体的に好調に推移していますが当社においては、近年数量を落としているカテゴリーのため、今秋、主力ブランドである「のものも」の大型リニューアルを行いました。味わいをさらにすっきり辛口に仕上げることでより食事に合わせやすくなり、パッケージも「国産米100%使用」や「大関」のロゴを大きく配置することで原材料への安心感やメーカーの安全安心を訴求するデザインに変更。あらためて手に取っていただきやすく、より飲み続けていただける商品に改良しました。

 社長に就任し4年となりますが、各販売チャネルにおいて単に商品を置くだけでなく、流通の皆さまとともに、最終のお客さまに手に取っていただける売場づくりを行うことが重要だと、肌で感じているところです。

1 2 3

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態