手帳、腹巻、地球儀…ほぼ日のECはなぜ、大ヒットを連発できるのか?

2021/09/01 05:55
    堀尾大悟
    Pocket

    「ほぼ日」。コピーライターの糸井重里氏が主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の通称を、聞いたことがない人は少ないだろう。1998年創刊のウェブメディアの先駆けでもある。

    その「ほぼ日」のもうひとつの顔が、ECサイト「ほぼ日ストア」だ。年間75万部を売り上げる「ほぼ日手帳」をはじめ、ユニークなオリジナル商品や独自の視点でセレクトした商品を展開している。

    商品の魅力とサイトのコンテンツ力の「両輪」がかみ合い、強固なファンコミュニティを築いているほぼ日。その独自のEC戦略について、ほぼ日(東京都/糸井重里CEO)の取締役商品事業部長の小泉絢子氏に聞いた。

    国境のない地球儀「ほぼ日のアースボール」が大ヒット

    ほぼ日のアースボール
    各国の基本情報や、遺跡・動物の紹介など、19種類のコンテンツが楽しめるほぼ日のアースボール

         ほぼ日が202011月にリニューアル発売した「ほぼ日のアースボール」が好調だ。直径15センチの小さな地球儀「アースボール」にスマホやタブレットをかざすと、各国の国旗、気象状況から文化まで、あらゆる情報がアプリを通じて表示される。従来の地球儀の概念を覆す斬新さと使いやすさで、「日本文具大賞2021」の機能部門グランプリを受賞した。

       「通常の地球儀には国境が引かれていますよね。でも、国境というのは地域によって定義が異なります。ですので、あえて国境の表記を取り払い、情報の役割はアプリが担うことで、世界共通の地球儀にしました。文字どおり『アースボール』なんです」と、ほぼ日取締役 商品事業部長の小泉絢子氏は話す。

     2021年版でちょうど誕生から20周年を迎える「ほぼ日手帳」シリーズは、年間75万部(2021年版)を売り上げる看板商品だ。他にも「ほぼ日ハラマキ」や、2000年からのロングセラー「ほぼ日の永久紙ぶくろ」など、ユニークなオリジナルグッズを続々と生み出し続けている。

     「1998年に『ほぼ日刊イトイ新聞』を創刊した当初から、糸井の方針で『ウェブ広告を取らないメディア』にすることを決めていました。ただ、配信を続けていく中で、『これだけ毎日コンテンツを配信して、どうやって運営しているの?』と読者も心配してくれるようになりまして。いかに広告に頼らずに収益を確保するかという課題の中で、読者に向けてグッズ販売がスタートしたという経緯があります」(同)

    1 2 3 4

    人気記事ランキング

    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態