ドラッグストア全国・8エリアブランドパワーランキング!ウエルシアがマツキヨを抜いた真相とは
新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大下で日常を支える業態としてあらためて存在感を発揮したドラッグストア(DgS)。こうしたなか消費者がDgSに求める要素も変わりつつある。また競争激化による業界再編も進むなか、ブランドパワーの上位企業にも大きな変化が見られる。
「サンドラッグ」のSEIが5位から3位に浮上
DgSのSEIスコアランキングでは、昨年2位に急浮上した「ウエルシア」(企業名:ウエルシアホールディングス)がスコアを1.32と堅持したのに対して、「マツモトキヨシ」(企業名:マツモトキヨシホールディングス)が昨年1.38から今年1.21とスコアを下げた。その結果、ウエルシアが僅差で1位を獲得している(図表❽)。この2社のみが全国のSEIスコアで1以上を記録し3位以下に水をあけ、ブランドパワーという点ではウエルシア対マツモトキヨシという構図となっている。
3位以下も順位争いが熾烈で、昨年は3位「コスモス」(企業名:コスモス薬品)、4位「ツルハドラッグ」(企業名:ツルハ)、5位「サンドラッグ」(企業名も同じ)という順位だったのが今年は入れ替わり、サンドラッグが昨年の5位から3位に浮上した。
「商品が低価格」はもはや当たり前の領域に
各チェーンの詳細に入る前に、SEIスコアへの貢献度の高いブランドイメージ属性項目を見てみよう。DgSのブランドイメージ属性項目は全14項目。そのうち上位10項目について、昨年と今年を比較しDgSに対するショッパーニーズの変化を考察した
小売業ブランドパワーランキング2021 の新着記事
-
2021/06/10
ドラッグストア全国・8エリアブランドパワーランキング!ウエルシアがマツキヨを抜いた真相とは -
2021/06/10
コンビニ業界のブランドパワー、セブン3年連続1位も、気になる“ある指標”の下落 -
2021/06/09
フジ山口普社長に聞く、コロナ禍の四国でブランド力を伸ばせた理由と縮小マーケットで成長する方法 -
2021/06/09
イオンリテール井出武美社長に聞く、ブランド力全国1位の要因と今後の成長戦略 -
2021/06/08
全国・8エリアのスーパーで最も「ブランドパワー」が高い上位5スーパーはこれだ!! -
2021/06/08
マーケットシェアアップの鍵を握る「ブランド力総合指数」とは何か?スコアの上げ方を解説
この特集の一覧はこちら [6記事]
