第41回 アフターコロナのショッピングセンターは「非日常」がキーワードになる理由
前回、顧客視点ではオンラインとオフラインには差が無いと伝えた。タブレットで学習する子供たちは、ディスプレイの中はリアルであり、多くのことをそこから知り、理解し、思考する。アウトプットする際もタブレットに向かって、字を書き、話しかける。タブレット越しに先生からマンツーマンの指導を受ける。東京も地方も関係ない。ここにオンラインとオフラインに差があるだろうか。今回は、この命題に対して「リアルとバーチャル」の二項軸で考えていくことにする。
ECが日常になり、スマホがリアルな生活に
ECなどネットを介したサービスなどをいまだバーチャルと表現する人がいる。でも、店舗に出かける「回数×費やす時間×買う金額」とスマホで「ECサイトを見ている時間×クリックする回数×買い上げ金額」この掛け算の答えはどちらが多いだろうか。
もちろん、人によって差はあるし、ECは絶対使わないというラガード層(遅滞者)もいるが、この掛け算の答えが店舗よりECの方が上回る方も多いと思う。要するにいまやECが日常になり、スマホがリアルな生活になっているのだ。
では、情報の伝達、書類の受け渡し、打ち合わせ、雑談などはどういう手段で行われているだろうか。日常の連絡・会話はLINEやメッセンジャー、仕事の連絡や書類の受け渡しはeメール、打ち合わせは、ZOOMやteams、業務管理は、slack、outlook、情報発信は、instagram、facebook、youtube、情報取得もSNSやニュースサイト、あらゆる局面でネットを介したコミュニケーションになっているはずだ。
もちろん、実際に人と会って話もするし、会議もするし、書類の受け渡しもする。しかし、生活の中心や費やす時間と情報量は圧倒的にこれらのツールを使っている時間が長い。これが日常でありリアルそのものではないだろうか。
改めて考えたい、「なぜ人は集まるか」の答え
今回、「リアルとバーチャル、どちらが優れているか」と言う不毛な議論をするつもりは無いし、ましてや「ネットよりリアルだよね」などと回顧的な話をつもりも無い。もちろん、オンライン飲み会よりお店に皆で集まって飲む方が圧倒的に楽しいのは事実。実は今日のテーマはここにある。
重点措置により飲食店に集まることもすっかり減った。これがニューノーマルと言われたら寂しい限りだが、では、なぜこれが寂しいのか。それは実際に集まって飲むことが楽しいからだ。日程調整から店の手配から招集まで手間と時間を使い、当日もわざわざ時間を使って店まで移動し、滞在時間とお金を使う。「時間×金額」余命80年の人間にとって貴重な時間のトレードオフ。なぜ、そこまでするのか。答えは、楽しいからだ。
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/08/30
第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向 -
2024/08/15
第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは -
2024/07/31
第95回 マーケティングの「4C」が変える小売業の価値とは -
2024/07/15
第94回 単なる「公園」ではない、パーク・リテールの真の意味とは -
2024/06/27
第93回 ショッピングセンターが直面する「7大リスク」とは何か? -
2024/06/14
第92回 日本のSCがデッドモールになりにくい意外な理由
この連載の一覧はこちら [97記事]
関連記事ランキング
- 2024-08-15第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-04-05第88回 減少、閉鎖続く!2023年度のSC動向まとめと24年以降の展望
- 2024-08-30第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向
- 2024-07-31第95回 マーケティングの「4C」が変える小売業の価値とは
- 2022-02-10第40回 2021年のショッピングセンター総括と、コロナ後、売上はどこまで戻るのか?
- 2024-03-169000人のうち日本人はわずか20人 「現地化」で純利益66億円稼ぐイオンマレーシアの戦略
- 2024-03-18拡大するイオンリテールの都市型SC「そよら」、好調要因とは
- 2021-09-07フジがイオングループのSCに初出店、食品スーパー「フジ四国中央店」
- 2023-07-06ショッピングセンターに少人数向けカラオケ「COCOKARA」の設置が加速! その理由に迫る