第41回 アフターコロナのショッピングセンターは「非日常」がキーワードになる理由
コロナの功罪〜日常と非日常の逆転〜
コロナが来ても来なくてもネット社会は進んでいた。たまたまコロナ禍によって接触が制限されたおかげでオンライン生活が加速された。コロナが来なくてもいつか来る社会だったのだ。
その結果、スマホやタブレットやPCを使っての生活(買い物、会話、仕事など)が当たり前となり、これはリアルそのものになった。これを功と見るか、罪と見るか、はたまた功と受け止めて行動するか、罪と見て行動しないか、これも人それぞれであることも現実(リアル)だ。
ECやSNSで暮らすことが当たり前となったいま、リアルな生活はネットを介した社会に移っている。だから、これまでリアルと考えられてきたショッピングセンター(SC)など商業施設は、逆に非日常空間となる。言うならば生活の中の非日常空間だ。商業施設に足を運ぶということは、ECやSNSで済むことを我々はわざわざ時間を使って出かける行動を起こす必要がある。
でも、いざ出掛けて行っても欲しいものが無い可能性もある。店舗の接客で不愉快になることもある。停めた車が傷つけられることもある。途中、事故に遭うかもしれないし、電車が故障で閉じ込められる可能性もゼロでは無い。
消費者は、これらのリスクを負って出かける勇気と決意を常に求められるわけだが、これだけの決意を単なる日常空間に行くために使うエネルギーとしては大き過ぎる。だから、このエネルギーを使ってまでわざわざ出掛けるモチベーションを作る「何か」を提供しないといけない使命をSCや商業施設には求められる。
ポストコロナ、SCの提供価値とは何か?
非日常となったリアルは、今後、ますます「楽しさ」を求められることになる。スマホで済むところをわざわざ出かけてきてもらう価値を提供しなければでかけてきてもらえない。
では、楽しさとは何か。
これまで非日常空間や楽しさは、エンターティンメント性のような娯楽施設をイメージした。確かにエンターティンメント性はこれからも有効だと思うが、前述のように集まって飲むだけで非日常となることを考えると、それほど気張ったものでなくとも十分非日常性を作ることはできるはずだ。
皆、ずっと家にいたいわけではないし、ご飯も一人で食べてばかりでは気も滅入る。ポストコロナ、SCは出掛けてくる楽しさを作ることにある。ECで買えるものばかりが並んでいたり、販促や接客で無理やり買わされたり。そんな場所である限り、生活の中の非日常空間の評価にはならない。
もちろん、入居するテナントは販売やサービスの提供が当然だし、SCのサポート機能はなくならない。だからSCはそれ以外でも人々が来たい魅力を作ること、この魅力が提供価値となる。店舗とECの在庫連動の仕組みもいいが、それで皆が来たくなる施設になるのだろうか。「ECはバーチャル」などと言っていてはリアルを見失うことになる。そして、この価値を作り出せない限り、SCもメタバースに置き換わる。
「皆が時間を割いて来てくれるSCとは?」ポストコロナのテーマである。
西山貴仁
株式会社SC&パートナーズ 代表取締役
東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。岡山理科大学非常勤講師、小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2025/06/13
第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは -
2025/05/30
第115回 「売ったらおしまい」にあらず!モノが売れない時代に改めて考えたいSCの役割 -
2025/05/16
第114回 SCのテナントミックスは“生態系” リニューアルで気をつけるべきポイントは -
2025/05/02
第113回 SCとは、”商業テナント縛りの不動産賃貸業”である -
2025/04/18
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは -
2025/04/04
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
この連載の一覧はこちら [116記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2023-08-02第75回小さいからこそ、ショッピングセンター愛が満載!いま、「単館SC」が強い理由
- 2019-04-18住商グループの大型商業施設、「テラスモール松戸」に正式決定、19年秋開業
- 2023-12-18第82回 今後支持されるSC、滞在型のライフスタイルコミュニティセンターとは
- 2025-03-07第109回 SCのフロア担当が繰り返す店舗巡回 その多くが勘違いしていることとは
- 2025-02-18SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
- 2020-07-09「選ばれ続ける」店になるために… お客を感動させる方法!
- 2024-06-16コロナ後も堅調! ミールキットのパイオニア、ヨシケイの現在地
- 2020-02-17オリックス、「クロスゲート金沢」の商業施設テナントを発表、食を中心に34店舗