落語家・立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草 第13回 オーケーの「ポイントが貯まらない会員カード」の魅力
関東でも梅雨明けが発表され、うだるような暑さが続く毎日。スーパー大好き落語家・立川志ら乃師匠はポイントカードに思いを巡らす――。
とにかく使えばいいのか、たっぷり貯めるべきなのか
読者の皆様、スーパーマーケットの会員カードは利用されていますか? 定期的にスーパーへ通う人の多くが使用しているであろうお店専用のカード。そしてそのほとんどが「ポイント」をためる形式だと思います。
この「ポイント制」について、「ポイントは使って初めて効果を発揮します。ですので、ポイントはその都度使った方がいい」という意見をどこかで目にしてから、「確かにそうかも」とできる限り使っていく生活に切り替えました。
とはいえ、確かにいっぱい貯めてドーンと使う方が”あぶく銭感”を味わえ気持ちが良かったり、そもそも貯める行為自体がイベントになる人も多いと思うので、各々の人生観でカードと向き合えば何の問題はありません。
しかし。一瞬よぎりませんか?
「今日はポイント5倍デーじゃないから、ちょっと損してるかも」
みたいなことを。
もっと極端な発想だと、
「今死んだらこのポイントはどうなるんだ!」
など。
まぁ死んだらポイントに限らずすべてのことが「どうなるんだ!」となるのでこれは極論すぎますが、でもあながちそうでもないかも、と思えてきました。
ポイントが貯まらない。だがそれがいい!
なぜお店はポイントカードを発行するのか? という問いに対し誰でも簡単に、
「集客のため」
と答えられると思います。そうです。集客のためにポイントカードは発行されているのです。なぜなら、ポイントは次回以降の来店でのみ威力を発揮するものがほとんどなので、ポイントを活かすためにはもう一度お店に足を運ぶ必要があります。
そして、仮に次に来店した際にポイントを使ったとしても、その日に貯まったものは次回以降のみ使用可能。通い続けることでのみ効果を発揮する、言い方を変えれば「使い切ることができないシステム」なのです。
ところが、愛するオーケーの会員プログラム「オーケークラブ」は違います。
オーケークラブのカードはポイントが貯まりません。持っていることで価格が割引されるいわば「値引きカード」なのです。無理やりポイントカードとして置き換えて考えると「毎回即時ポイントを使用する・できる」カードなのです。





落語家・立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草 の新着記事
-
2023/10/13
「レバニラ」「ミントつまようじ」「猪木語録商品」で体感したベルクのすごさ! -
2023/08/11
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】スーパーの”照明”にハマった落語家。 -
2023/05/19
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】スーパーマーケット・トレードショーに行ってきた!② -
2023/04/10
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】スーパーマーケット・トレードショーに行ってきた! -
2023/02/24
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】私の「オオゼキ愛」、語らせてください。 -
2022/12/30
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】恵比寿の「ライフ」で爆買いしてしまった話
この連載の一覧はこちら [27記事]
