名古屋初進出のロピアを分析!競合するタチヤ、カネスエの脅威のロピア対策とは
ロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)が名古屋に進出した。関西、中部、九州、東北と、ここ数年、急速に商勢圏を広げてきた同社。中部エリアについては、2022年5月の「ロピアモレラ岐阜店」(岐阜県本巣市)以来、岐阜県内への出店が続いていたが、愛知県への出店は初となる。中部エリア屈指の人口集中エリアにオープンした今回の新店ではどのような売場づくりをしているのか。現地に足を運んだ。
(調査日:2023年12月20~22日)※本文中の価格はすべて本体価格
SC2階部分に出店!周辺は地場の競合多数
ロピアは23年11月29日、「ロピア名古屋みなと店」(愛知県名古屋市:以下、名古屋みなと店)をオープンした。愛知県初の出店で、同店の出店により、中部エリアの店舗数は4まで増えている(23年1月中旬時点)。

●所在地: 愛知県名古屋市港区砂美町1-5名古屋みなとショピングセンター2階
●オープン日: 2023年11月29日
●営業時間: :10:00~21:00
●駐車台数: 680台
今回オープンした名古屋みなと店は、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「荒子川公園」駅から直線距離で約750mの場所、「ニトリ」「ダイソー」などが入るショッピングセンター(SC)「名古屋みなとショッピングセンター」内にある。同SCの2階部分、「トイザらス」の退店跡に出店した。
同SCは交通量の多い幹線道路「名古屋市道名古屋環状線」沿いにある。周辺は鉄鋼流通業者が集積する、いわゆる鉄鋼団地が形成されており、マンションや商業施設、遊戯施設なども点在する。
名古屋市港区は人口約14万人と市内16区の中で最も人口密度が低いものの、周辺は競争が激しく、店舗から約90mの至近に「タチヤみなと店」、約180m離れた場所に「カネスエ砂美店」、約1.2㎞の場所には、210を超えるテナントが入る大型商業施設「ららぽーと名古屋みなとアクスル」もある。
名古屋みなと店の売場を見ていこう。売場面積(筆者歩測)は約660坪で、ロピアの標準と比べると
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]
