GMS2023年度決算分析 2強の事業改革結果に明暗

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

決算ランキング1280

総合スーパー(GMS)は、コロナ禍で時短営業などの制約を受け業績が低迷した企業も多かったが、コロナ収束に伴う人流の回復により、大手や有力リージョナルチェーンは業績が上向いている。一方で、専門店やECの存在があるなか、収益性向上のための施策は依然、必要不可欠であり、大手を中心に抜本的な改革が推し進められている。

 セブン&アイ・ホールディングス(東京都:以下、セブン&アイ)の2024年2月期の連結業績は、営業収益が対前期比2.9%減の11兆4717億円、営業利益が同5.5%増の5342億円、当期純利益が同20.1%減の2246億円だった。23年9月、そごう・西武(東京都)の全株式を米フォートレス・インベストメント・グループ(Fortress Investment Group)へ譲渡したことで計上した特別損益の影響により最終減益となったものの、営業利益は過去最高を更新している。

 トップラインが減収となった要因は、いまや営業収益全体の約75%を占める「海外コンビニエンスストア事業」だ。同事業の営業収益は同3.7%減の8兆5169億円、営業利益は同4.1%増の3016億円だった。事業の中核であり、ガソリンスタンド併設型店舗を展開する米セブン-イレブン(7-Eleven,Inc.)において、ガソリン価格の下落と販売量の減少により、チェーン全店売上高が97.7%と落ち込んだ。

 セブン&アイ傘下のイトーヨーカ堂(東京都)については、旧ヨークを吸収合併した影響もあって営業収益は同11.7%増の8149億円となったものの、グループ共通のセントラルキッチンの稼働をはじめとした戦略投資・インフラ整備によるコスト増で、12億円の営業損失を計上している。

セブン&アイ・ホールディングス(左)とイトーヨーカドーの看板
〔写真説明〕セブン&アイ・ホールディングス(左)とイトーヨーカドーの看板(時事通信社)

 こうしたなかセブン&アイは、収益性に課題のある事業についてこれまで以上に踏み込んだ改革を推進。食品スーパーとGMSからなる「スーパーストア(SST)事業」について、持続的な成長のための有力な選択肢の1つとして、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態