ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
店舗部門 2位
生鮮市場TOP コーナン京葉船橋インター店
店舗概要
オープン日 | 2024年8月10日 |
所在地 | 千葉県船橋市海神町3-124-3 |
アクセス | 京成電鉄「海神」駅より徒歩15分、JR「船橋」駅、京成電鉄「京成船橋」駅より徒歩20分 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
売場面積 | 約2066㎡ |
駐車台数 | 複合施設駐車場有 |
取扱SKU数 | 約1万 |
年商目標 | 45億円 |
受賞理由
- 生鮮強化と価格訴求を両立した売場づくりが参考になる
- 総菜を中心に魅力的な商品が並んでいる
- ラム肉の圧倒的な品揃えがチャレンジングで興味深い
- アクセスがよく常に多くの来店客でにぎわっている
- 集客力が高く、関東圏における成長フォーマットとして注目している
生鮮強化型ディスカウントフォーマットの旗艦店!
2位に選ばれたのは、マミーマート(埼玉県/ 岩崎裕文社長)が同社全体でも3年ぶりの新規出店かつ初の旗艦店となる「生鮮市場TOPコーナン京葉船橋インター店」だ。「ホームセンターコーナン京葉船橋インター店」のサブ核テナントとして出店した。「生鮮市場TOP!」は半径5㎞圏から集客をねらう広域型のフォーマットで、生鮮食品の専門性と価格訴求を強く打ち出す。
同フォーマットの特徴の1つが、精肉の豊富なラインアップだ。中でも、近年マミーマートが牛・豚・鶏に次ぐ「第4の肉」に育てるべく販売に注力するラム肉は取材時点で24アイテムを取り揃えている。
また、「鶏キンカン」「豚軟骨」など専門性の高い商品も扱い、飲食店関係者など業務筋からの支持も大きい。また、鮮魚売場では作業場に巻物機を導入し、ネタの大きさをアピールした太巻きを販売するなど即食商品にも力を入れる。
総菜では、
今、行くべき店2025 の新着記事
-
2025/03/15
キーワードは「体験」 専門家が解説するベーカリー&スイーツの注目店4選! -
2025/03/14
メニュー開発・販促のヒント盛り沢山! 今注目の総菜専門店4選! -
2025/03/14
大手NBは置かない! こだわりのMDで人気集める群馬のローカルSMとは -
2025/03/14
来場者急増中!「養命酒」の新ブランド発信拠点「くらすわの森」とは? -
2025/03/13
「世界最大」の無印良品が奈良に誕生! 売場の全貌を徹底レポート -
2025/03/13
良品計画が千葉の山間部で進める、“地域活性拠点づくり”の全貌
この特集の一覧はこちら [19記事]

ヤオコー,マミーマートの記事ランキング
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-03弁当が199円!? マミーマートの新店「マミープラス武蔵浦和店」で要注目の総菜メニューとは
- 2025-06-12新規施策・新商品目白押し! 東京23区初出店「ヤオコー杉並桃井店」レポート(後編)
- 2025-07-03マミーマート初の”高架下”への出店! 「マミープラス武蔵浦和店」を徹底解説!
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
23区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
小売業 2024 年度決算を徹底総括! 軒並み堅調も企業間の格差がさらに拡大?
アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!