驚異のローコスト経営も、売上下がればフツーの店 販管費“率”が見せる幻影とは

千田 直哉 (編集局 局長)
Pocket

――「販管費率16%」の店が自店の近くにオープンする。
そんな話を聞いたら、「とても価格では敵わない!」と戦々恐々とするだろう。だが、販管費率にはマジックがある。今回はそんな話をしたいと思う。

Jitalia17/istock
Jitalia17/istock

絶頂期、1坪あたり870万円を売り上げていた繁盛店

 「ダイナミック!ダイクマ」

 首都圏にお住まいで30代以上の人は、印象的なテレビCMのフレーズを覚えている人も多いだろう。

 “ディスカウントストア”として一世を風靡したダイクマは、売上高販売管理費率(以下、販管費率)16%、粗利益率19%という驚異のローコスト経営を誇っていた。

 ダイクマは、神奈川県秦野市で呉服店として創業。1968年「大工の熊五郎」としてDIY事業へ業態転換。1978年、イトーヨーカ堂と資本提携し、子会社となったことを契機に商号を「ダイクマ」に変更し、総合ディスカウントストア事業へ業態転換した。

 ダイクマの標準売場面積は約5000㎡。首都圏という豊穣な商圏に支えられ、1店舗当たり売上高は50億円。1坪当たりの損益分岐点売上高380万円に対して、バブル絶頂期は870万円を売り上げていた。

 一般的に、首都圏内で販管費率16%と聞けば、競合企業は「もう価格競争では勝ち目がない」と諦めてしまう。

 仮に仕入価格が同じであるならば、販管費率が16%の企業と25%の企業では9ポイントの差が出る。16%の企業の価格競争力は歴然であり、すべての商品を他社よりも9ポイント安く売っても、営業利益は同じになるからだ。

 しかし、実際には、それは幻想にすぎない。

 「販管費“率”」にはマジックがあるからだ。

 

1 2

記事執筆者

千田 直哉 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア 編集局 局長

東京都生まれ。1992年ダイヤモンド・フリードマン社(現:ダイヤモンド・リテイルメディア)入社。『チェーンストアエイジ』誌編集記者、『ゼネラルマーチャンダイザー』誌副編集長、『ダイヤモンド ホームセンター』誌編集長を経て、2008年、『チェーンストアエイジ』誌編集長就任。2015年、『ダイヤモンド・ドラッグストア』誌編集長(兼任)就任。2016年、編集局局長就任(現任)。現在に至る。
※2015年4月、『チェーンストアエイジ』誌は『ダイヤモンド・チェーンストア』誌に誌名を変更。

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態