ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営11 ポストコロナはセールが不要になる
ウィズコロナ時代のショッピングセンター第11回は、年末が近づいたこともあるので「セール」をテーマにしたい。
年末の風物詩、セール
流通業界では年末が近づくとセールの話で持ちきりとなる。
今年は新型コロナウイルス感染症(コロナ)禍でもあり、来店者が殺到し3密とならないよう分散傾向となるようだが、ここ数年、年末、それもかなり早い時期から「プレセール」「お得意さま向けセール」「フライングセール」などと題してセールが始まる。店頭にはセールと書かれたイーゼルが立ち、店内にもセールPOPが躍る。
過去、春夏秋冬がはっきりしている時は8月も下旬になると秋の気配を感じ9月には秋物、10月には気温も低下し重衣料をプロパーで売ることが出来た。
しかし、日本の年平均気温は100年あたり1.24℃の割合で上昇(図表1)し、10月でも30℃となるような温暖化した気候では秋冬物を売る期間は短くなってしまった。
ところが毎年のように「今年は暖冬で冬物が売れない」とぼやく。何年同じことを言い続けているのだろうかと半ばあきらめ顔で聞くことが多いが、残念ながらもう日本は寒くなることは無い。
気候の温暖化によって日本の豊かな四季が失われていくことは本当に残念だがこれが現実。しかし、未だ、春夏(SS)・秋冬(FW)の季語によって生産を行っているアパレルが厳しくなるのは仕方のないことだろう。展示会と称したアパレルのイベントもコロナ禍で相当変化を迫られている。
前の記事
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営10 アパレルと百貨店が生き残るための2つの戦略とは
次の記事
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営12 花形から一転…テナントリーシング受難の時代到来と賃料ビジネスの崩壊
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは -
2024/09/13
第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは -
2024/08/30
第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向 -
2024/08/15
第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは -
2024/07/31
第95回 マーケティングの「4C」が変える小売業の価値とは
この連載の一覧はこちら [100記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-10-15利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販