丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは

中井 彰人 (株式会社nakaja labnakaja lab代表取締役/流通アナリスト)
Pocket

うどんで有名なチェーンといえば、トリドールホールディングス(東京都、以下トリドール)の「丸亀製麺」と、吉野家ホールディングス(同)傘下のはなまる(同)が運営する「はなまるうどん」が挙げられるだろう。いずれも2000年に立ち上げ、00年代に出店を加速させたが、今ではその事業規模に大きな差がついた。丸亀製麺が急速な成長を遂げた理由にフォーカスすることで、その理由に迫る。

トリドール(丸亀製麺)

成長スピードに格差、売上差は約4倍に

 昼食をさっと済ませたいときはうどん屋に行くことが多い。筆者はとくに事務所近隣にあるロードサイド型「イトーヨーカドー」のフードコート内の「はなまるうどん」によく行く。ただ、少し前に同店よりわずかに遠い幹線道路沿いへ「丸亀製麺」が出店してからは、時間があればそちらに行くことが増えた。だしの味わいが好みで、だしと薬味を好きなだけ入れられるなど、個人的に好ましい部分が多いためだ。

 丸亀製麺とはなまるうどんは、かつてはうどん界の2大ライバルといったイメージだったが、気がつけば丸亀製麺単体の売上高は、はなまるうどんの4倍程度の規模になっているようだ。この2つのブランドにどこで差がついたのだろうか。

 「丸亀製麺」を運営するのはトリドール傘下の丸亀製麺(東京都)。同社は創業当時、兵庫県加古川市で焼き鳥居酒屋「Yakitori Tori doll 3番館」を経営していた。なお、現在その焼き鳥居酒屋(現・とりどーる)の店舗数は8店ほどである。

 トリドールがその名を世に知らしめたのは、00年に始めた讃岐うどんの店「丸亀製麺」の大ヒットだ。現在(24年3月期)、同社のグループ連結の売上高は2319億円と、業界6位の大企業となっている(「ダイヤモンド・チェーンストア」24年7月1日号による)。そのうち1148億円を主力業態である丸亀製麺が占めている状況だ(図表①参照)。

24年3月期のグループ連結売上高は2319億円で丸亀製麺の売上1148億円、国内その他業態(「ラー麺ずんどう屋」「コナズ珈琲」など)284億円、海外売上886億円で構成されている。
24年3月期のグループ連結売上高は2319億円で丸亀製麺の売上1148億円、国内その他業態(「ラー麺ずんどう屋」「コナズ珈琲」など)284億円、海外売上886億円で構成されている。

 同社の業績は好調に推移している。コロナ禍をのぞけば増収基調であり、収益もおおむね拡大傾向だ(図表②参照)。うどん屋という昔からある業態で全国チェーンとして成功しているのは、この丸亀製麺のみといってもいいだろう。

トリドールの業績推移。好調に推移している。コロナ禍を除けば増収基調であり、収益もおおむね拡大傾向だ

 国内丸亀製麺事業とはなまるうどんの事業規模の推移を比べてみると、丸亀製麺の成長スピードが圧倒的に高いことがよくわかる(図表③参照)。11年3月期に売上高428億円だった丸亀製麺の売上高は24年3月期には1148億円と2.6倍以上に拡大。単純比較はできないが、利益面も営業利益63億円から事業利益183億円となっている。

 これに対して、はなまるうどんの11年2月期の売上高は153億円で、直近は292億円と1.9倍ほどになったものの、セグメント利益は7億円から17億円と低水準で推移している。この間に両者の存在感には大きな差がついた。その理由は、丸亀製麺が大型店を郊外ロードサイドで展開したためだ。

丸亀製麺とはなまるうどんの業績推移

1 2 3

記事執筆者

中井 彰人 / 株式会社nakaja lab nakaja lab代表取締役/流通アナリスト
みずほ銀行産業調査部シニアアナリスト(12年間)を経て、2016年より流通アナリストとして独立。 2018年3月、株式会社nakaja labを設立、代表取締役に就任、コンサル、執筆、講演等で活動中。 2020年9月Yahoo!ニュース公式コメンテーター就任(2022年よりオーサー兼任)。 2021年8月、技術評論社より著書「図解即戦力 小売業界」発刊。現在、DCSオンライン他、月刊連載4本、及び、マスコミへの知見提供を実施中。起業支援、地方創生支援もライフワークとしている。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態