料理・文化に国境なし! 京都・祇園で楽しむ本格ロシア・ウクライナ料理
京都に開業50年超のロシア料理店がある。「レストランキエフ」──。店名は、ウクライナの首都にちなむ。ロシアによる軍事侵攻が今も続く中、ゼレンスキー大統領がG7広島に参加したニュースはまだ記憶に新しい。今回は、以前から気になっていた店に足を運んでみることにした。

実は創業者の子女はあの有名歌手
京都で屈指の人気エリア、祇園。その一角に店を構えるのが「レストランキエフ」だ。鴨川にかかる四条大橋にほど近く、歌舞伎で有名な「南座」から北へ数10m、やや年季を感じさせるビルの6階に店はある。

創業者は、故加藤幸四郎氏。戦前、旧満州国のハルビンでロシア語を学び、戦後に帰国、ロシア料理店「スンガリー」を東京で開く。ハルビン(現在の中国東北地区)はロシア文化の影響を多分に受けており、現地で慣れ親しんだ旧ソ連各地の料理を日本で提供したいと考えた。
1号店が成功を収め、2号店の場所に選んだのが出身地の京都。当初、スンガリー2号店とする計画だったが、1971年、京都市とキエフ市(日本政府は2022年、ウクライナの読み方の「キーウ」へ変更)が姉妹都市として提携したのを受け、翌72年に「レストランキエフ」の看板を掲げる。
実は創業者の子女は、歌手の加藤登紀子さんで、現在、兄の加藤幹雄さんがオーナーを務める。そんなこともあり、私は以前から、店を知っており、いつか行ってみたいと思っていた。昨年、ロシアがウクライナへ軍事侵攻した際、新聞社が取材した複数の記事も読んだ。しかしタイミングが訪れることなく、何となくこれまできた。
そんなある日の昼時、知人と歩いていたら店の看板が目に飛び込んできて、急きょ入る流れになった。何事も「その時」は、こんな感じでやって来るのかもしれない。
店に入ると、幸運にも見晴らしのよい窓際のテーブルに案内された。席からは鴨川、また南座も見える。


接客してくれたのは外国人の女性スタッフで、どことなく東欧風のお顔立ちである。聞けば、店にはウクライナやロシアをはじめ、世界各国出身の従業員、留学生が働いているのだという。なんかいい感じだな。
メニューを開く。そこには現在のウクライナやロシア、ジョージアなど様々な国の料理が載っている。コースも充実していたが、まずはビル前の立て看板にあったランチセットを注文する。
待つ間、ワクワクした。というのも本格的なロシアとかウクライナの料理を食べるのは初めてだったからだ。

今の世界情勢を思えば、複雑な気持ちもある。しかし店のWebサイトには創業者の「料理・文化に国境はありません」という言葉が紹介されていた。私は、雑念をすべて心の隅に追いやり、純粋に楽しむことにした。
森本守人の 京都、これ知ったはります? の新着記事
-
2025/06/20
「駅伝発祥の地」京都・三条大橋、老舗食堂の看板メニュー「皿盛」とはどんな料理なのか -
2025/06/18
京都・四条烏丸で人気! 老舗喫茶店「高木珈琲本店」で楽しむモーニング -
2025/06/06
観光客はまだ知らない! 京都・四条大宮の老舗中華そば店の意外な名物メニュー -
2025/05/08
愛媛県南部の城下町で楽しむ、海の幸あふれる郷土料理「宇和島鯛めし」の魅力 -
2025/05/05
京都・寺町、明治時代創業の老舗飲食店で味わう人気メニュー「田舎そば」 -
2025/04/22
吉野家HDが買収!京都の人気チェーン「キラメキノトリ」の実力を探る
この連載の一覧はこちら [45記事]
