フジが行うフード&ドラッグ対策とは

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

フジ・リテイリング(愛媛県/山口普社長)は、プロセスセンター(PC)を活用、売場の効率運営に役立てる一方、生鮮食品の加工度を上げた食品スーパー(SM)ならではの商品を拡充する。また加工食品は、EDLP(エブリデー・ロープライス)政策を強化するほか、商品の価値を訴求する売り方も工夫。競争が激化するなか、「ドラッグストア(DgS)にはできない店づくり」で差別化を図っている。

PC整備・活用を進める

 愛媛県に本部を置き、四国全県のほか広島県、山口県の中四国エリアで事業展開するフジ・リテイリング。昨今はSMを主力に店舗網を拡大し、各地でマーケットシェアを高めている。

 ただ商勢圏は年々、競争が激化している。食品の扱いが大きいDgSのほか、ディスカウントストアなど食品の低価格を武器とする業態が台頭。これらの業態はとくに子育て世代の30~40代のファミリー層の利用が増えており、フジ・リテイリングとしても影響は大きい。同社の仙波保幸常務(商品事業本部長)は、「なかでも強く警戒しているのはDgS。出店意欲が旺盛で、最近はラインロビングにより、日配品、酒類、さらに生鮮食品などSMの領域へ急速に入ってきている」と話す。

仙波保幸常務
フジ・リテイリングの仙波保幸常務(商品事業本部長)

 こうした厳しい状況に対し、フジ・リテイリングでは目下、「食生活提案型マーケット」を掲げ、単品からメニュー提案まで、さまざまな切り口での「食提案」に力を入れている。鮮度にこだわった生鮮食品の品揃えをさらに追求するほか、素材の加工度を上げた即食・簡便商材の充実も図り、多様な食シーンへの対応力を磨いている。

 その施策の中で威力を発揮するのが、生鮮向けのPCだ。売場の効率運営に貢献するだけでなく、低減した作業人時を使い、付加価値を持つ商品を店内加工することも可能になる。同社ではここ数年、PCを計画的、かつ戦略的に整備してきた。

 2019年に精肉向けの「精肉第2センター」、「鮮魚プロセスセンター」を新設したほか、総菜を扱う「フジデリカ・クオリティ本社工場」を再整備。20年には青果を扱う「フジ・アグリフーズ本社流通センター」も建て替え再稼働させている。

鮮魚売場
生鮮のうち差別化部門として力を入れる鮮魚。PCの活用で以前と売場は大きく様変わりしている

 フジ・リテイリングはこれらPCを活用して生鮮各部門の品揃え、売場づくりを見直してきた。とくに後述する鮮魚は差別化部門として力を入れる。長年赤字に悩まされてきた部門だが、20年度には黒字転換に成功。今期も店舗、センターとも黒字での着地を見込むなど成果を出している。

 一方、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態