スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」 後発なのに会員数がタイミーに肉薄の理由

上林 大輝 (ダイヤモンド・チェーンストア 編集者)
Pocket

メルカリ(東京都/山田進太郎代表)がスポットワークサービス「メルカリ ハロ」の提供を開始した。「スキマバイト」とも呼ばれるスポットワークサービスはとくにコロナ禍以後から注目されるようになっており、業界全体の登録会員数は10月1日時点で、約2500万人に達しているという。大手企業の参入も続く中、メルカリはどのようなサービスを展開しているのか。

10月23日、東京都六本木のメルカリ本社で行われた発表会に登壇したメルカリ執行役員CEOWorkの太田麻美氏

スポットワークは注目市場

 「メルカリ ハロ」は、2024年3月6日よりメルカリが提供を開始したスポットワークサービスだ。1都3県から始め、4月から全国にサービスを拡大。サービス開始から約7カ月半となる10月15日時点で登録者は800万人を突破した。

 「スキマバイト」とも呼ばれるこの市場は、タイミー(東京都/小川嶺代表)が2018年8月にサービスを開始したスポットワークアプリ「タイミー」を皮切りに拡大が続いている。タイミーの登録者数は現在900万人を突破 (9月9日時点)しており、市場の成長を牽引している。

 メルカリに続くかたちで、今秋にはリクルート(東京都/北村吉弘社長)もスポットワークサービスの開始を予定するなど、大手企業が続々と参入し、競争激化しつつあるスポットワーク市場。その背景にあるのが、雇用環境の著しい変化だ。

 昨今、各企業で賃上げの動きはあるものの、物価上昇の波はいまだ強く、副業による副収入を必要とする人が増えている。また、そういった副収入を求める人の多くは「数時間だけ働きたい」「今日だけ働きたい」など、本職や生活に弊害のない「柔軟な働き方」を求めている。

 一方、企業側は人手不足が深刻化しており、仕事内容によっては「今日だけ人手が欲しい」「この業務だけ任せたい」というケースが増えている。つまり双方において、スポットワークの需要が高まってきており、この両者をマッチングさせるプラットフォームの利用者は増加傾向にあるというわけだ。

 にわかに注目を集める同市場において、3月にサービスを開始した「メルカリ ハロ」が短期間でここまで登録者数を増やせたのはなぜなのか。メルカリで執行役員CEO Workを務める太田麻未氏は「メルカリだからこそ」と説明する。
どういうことか?

1 2 3

記事執筆者

上林 大輝 / ダイヤモンド・チェーンストア 編集者

2000年生まれ。埼玉県出身。法政大学文学部英文学科卒業後、地方新聞社の営業職を経て株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア入社。

流通小売の専門誌「ダイヤモンド・チェーンストア」編集部で執筆・編集を行う。

趣味はお笑い鑑賞、音楽鑑賞。一番好きなアーティストは椎名林檎。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態