【特別編集版】総売上2年連続増加!日本の小売業1000社ランキング2024
2024年の日本の小売業売上高ランキング1000社の総売上高は、対前年比4.3%増の81兆9948億円と2年連続で増加し、コロナ前2020年の約79兆円を上回り、過去最高を更新した。インフレを背景とした節約志向の高まり、各種コストの増加などのマイナス要因はあったものの、経済が正常化に向かったことで多くの企業が業績を回復させた格好だ。
上位の顔ぶれ変わらずも
成長性で“格差”くっきり
ランキング上位の顔ぶれについて、23年はファーストリテイリング(山口県)がローソン(東京都)を抜いて3位に浮上するなどのサプライズがあったが、24年はトップ10社の顔ぶれに変化はなく、順位も変わらなかった。1位はセブン–イレブン・ジャパン(東京都)で、23年度のチェーン全店売上高は5兆3452億円と2位ファミリーマート(東京都)に2兆2000億円以上の差をつけている。2位ファミリーマートも売上高を着実に伸ばしており、2023年度決算のチェーン全店売上高は3兆円を突破した。
ただ“成長率”でみると顕著な違いがみられる。10社中9社が増収を果たしたなかで、2ケタ増収を果たしたのは2社。3位ファーストリテイリングはトップ10社の中で最も高い増収率で、23年8月期決算における売上収益は同20.2%増の2兆7665億円と、4位ローソンとの差を3000億円以上に広げている。また10位のコスモス薬品(福岡県)は24年5月期16.6%の増収をはたし、9位との差を縮めた。
日本の小売業1000社ランキング2024 の新着記事
-
2024/09/18
注目急成長企業も多数ランクイン!日本の小売業1000社ランキング151~1000位を全公開 -
2024/09/18
九州・沖縄の小売業県別売上ランキング 低価格を強みに食品強化型のDgSとDSが存在感 -
2024/09/17
中国・四国の小売業県別売上ランキング2024 売上高8000億円超!新生フジが存在感 -
2024/09/17
近畿圏府県別小売業売上ランキング2024 ライフ好調維持、大手は最終減益も -
2024/09/17
中部の小売業県別売上ランキング2024 業績好調!ドラッグストアの存在高まる -
2024/09/14
関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
この特集の一覧はこちら [21記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-23イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-27百貨店決算ランキング2025 インバウンド&高額消費好調で増収増益目立つ
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
関連キーワードの記事を探す
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは
イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは