国際会議ライブ中継!世界は日本と中国のアパレルビジネスをこう見ている

河合 拓
Pocket

先日、ある会合に出席したのだが、そこでなされている議論は、世界の常識、そして、日本の置かれている状況を正しく分析しているとはいえないように感じた。例えば、ある方は「日本のブランドがブームになっている」というが、現実は、中国では国潮ブームが起き、日本のブランドの神通力はすでに消えている。
メディアの古い報道を未だに鵜呑みにし、現状分析が間違っているわけだ。あやまった現状分析からは、正しい戦略・政策はつくれない。今日は、私が出席した、欧米の国際カンファレンスのやり取りをご紹介し、世界は日本をどう見ているのかをご紹介したい。彼らは、今アジアに最も注目しているのだが、あえていうと、日本など彼らは眼中にない。以下は、英語でのやり取りを筆者が日本語にしたため、ややもどかしい表現になっているのはご容赦いただきたい。以前、ダイジェスト版を本連載で掲載したが、今回は一部を除いて全編を掲載する。

idealistock/istock
idealistock/istock

 世界のアパレルが直面している3つの重要課題とは

司会者: Taku、最初に広くアパレル産業関連の質問をしたいと思っています。コンサルタント、アドバイザーとして立場から、現在の世界の小売業界の状況をどのように評価されますか? また、この業界が直面している重要な問題とは何ですか?

河合拓: 世界の小売業界が直面している3つの重要な課題があります。 一つは、巨大プレーヤーの成長が鈍化し、環境との共存なくしては存在し得ないということ。例えば、ESG経営に積極的に取り組んでいる企業の株価は、米国ではそうでない企業の株価よりも高くなっています。2つめは、業界のデジタル化が世界規模で拡大していること。つまり小売業の生産性と拡張力が飛躍的に向上しているだけでなく、 テクノロジーなく企業が競争に勝つことがますます困難になっているということ。そして最後に、COVID-19が私たちの生活様式を大きく変え、ECを劇的に拡大しました。ECが伝統的な小売業者の競争優位をより困難にし、より多くの新しいプレイヤーが出現するでしょう。

司会: そうした現状を踏まえ、あなたは、どのようにしてShein(シーイン)に興味を持ち、近づいたのですか?

 河合: 私は、ファッション業界を 30年間追いかけてきました。ここ数年でいえば、ファッション業界が大きく変化し、「サステナビリティ」という概念が拡大していると思います。 しかし、私がシーインをフォローし始めた理由は、米国のファストファッション市場の興味深いダイナミクスに気づいたからです。

米国はユニクロが新疆ウイグル自治区の綿を使用しているのではないかと疑ったため、突然ユニクロの輸入を停止しました。時を同じくして「Bloomberg Businessweek」が「ファストファッションの王様」の名前で、中国のシーインについて取り上げたのです。そこには、「1日あたり3000 SKUを立ち上げ 売上が100億ドルを超えた」と書かれていました。そこで私は友人や中国の連絡先にシーインについて尋ねたのですが、しかし、彼らについて誰も知らないのです。これは、大変興味深い。そこで私は現地でのリサーチを始め、彼らのビジネスモデルの斬新さに驚き、日本の雑誌やウエブにシーインに関する論考を何本も書きました。私の親しい友人もシーインの中国の工場を訪問し、経営陣から直接いくつかの情報を得ました。

1 2 3 4 5

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態