ヨーカ堂、IoT技術活用で食品ロス削減へ、5社共同の実証実験に参加

ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局
Pocket

イトーヨーカ堂
RFID(無線自動認識)タグやセンサー機器を活用することで食品の鮮度情報を可視化するとともに、産地から消費者の家庭内まで食品サプライチェーン全体を通してトレーサビリティ(追跡可能性)を管理する。 写真はイメージ

 イトーヨーカ堂は、IoT技術を活用して食品ロスの削減を目指す実証実験に参加する。RFID(無線自動認識)タグやセンサー機器を活用することで食品の鮮度情報を可視化するとともに、産地から消費者の家庭内まで食品サプライチェーン全体を通してトレーサビリティ(追跡可能性)を管理する。

 実証実験は、伊藤忠インタラクティブ、凸版印刷、日本総合研究所、三井化学と共同で、1月20日から2月9日まで東京都内で行う。全国約20カ所の産地や食品の購入頻度が高い20〜40代の消費者約10人も参加する。

 青果、精肉、鮮魚、日配品など約60品目、約3000点にRFIDタグを付け、産地での出荷から家庭内で消費されるまで、個体別の食品情報を追跡管理することが可能かを検証する。

 実験に参加する消費者は、専用のスマートフォンアプリ「eatmate」を使って、商品を注文する。アプリでは商品ごとの生産日や入荷日のほか、鮮度情報を「採れたて度」として指数化して表示。値付けは、販売価格は採れたて度に応じて変動する「ダイナミックプライシング」を採用する。鮮度の落ちた商品を値下げすることで購入が増えれば、食品ロスの削減につながる。

 また、採れたて度が下がって値下がりした商品をプッシュ通知したり、採れたて度に応じた最適なレシピを提供することで、家庭内における食品ロスの削減を促す。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態