アパレル余剰在庫問題の解決めざす!KDDI開発、布の質感までわかる電子マネキンとは

2022/08/18 05:55
    小内三奈
    Pocket

    KDDI(東京都/髙橋誠社長)がアパレル業界のサステナブルなものづくりを支援する取り組みを進めている。店舗のデジタルサイネージ(電子看板)やスマートフォンなどで、モデルが着用した商品の高精細なイメージを360度好きな角度から確認できるXR(クロスリアリティ)マネキンを開発。店舗スペースの有効活用や店頭在庫がない商品の販売機会を増やすとともに、余剰在庫の抑制につながることから期待が高まっている。XRマネキンとはどのようなものなのか、そして何ができるのか。5GXRサービス企画開発部 サービス・プロダクト企画1Gの水田修リーダー、藤倉皓平氏に話を聞いた。

    KDDI×Google Cloudの技術により、素材の編地までわかる「XRマネキン」

    XRマネキン
    XRマネキンのバーチャルヒューマン「coh」

     アパレル業界は今、大量生産、大量消費、余剰在庫など業界特有の課題を解決すべく、製販バランスを考えた取り組みを加速させている。アパレル業界のサステナブルなものづくりを、Google Cloudの「Immersive Stream for XR」という技術を使ったソリューションによって支援しようと動き出したのが、KDDIのクリエイティブチーム「au VISION STUDIO」だ。

     開発したのは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などのXR技術を活用したXRマネキンである。消費者は、店舗のデジタルサイネージ(電子看板)や手元のスマートフォンなどで、モデルが着用した商品の高精細なイメージを360度好きな角度から確認できる。

     最大の特徴は、表示するデバイスのスペックに依存せず、素材感や布の動きまでをリアルに再現できる点だ。EC化の進展によりバーチャルで商品を表示するサービスは拡がりつつあるが、動きのある3Dを表現するとなると、スマートフォンの機種やスペックによってはきれいに見えなかったり、専用アプリのインストールが必要となる場合が多い。

     Google CloudImmersive Stream for XR技術を使ったこのXRマネキンでは、クラウド上でレンダリング (コンピュータプログラムで映像を生成すること)した映像を5Gなどを使ってストリーミング配信する。これによって、高精細なマネキンが表現可能となる。

     KDDIがこだわるのは、素材の「質感」までわかる商品のリアリティだ。

     背景には、「布の質感のディテールを確認できなければ、実際に購買するところにまで結びつかないのではないか」というアパレル業界全体における共通認識がある。

     「XRマネキンは、編地がわかるレベルの解像度を実現している。素材感としてのたわみやドレープ感など、布の動きまで仔細に表現できる」と話すのは、5GXRサービス企画開発部 サービス・プロダクト企画1Gの水田修リーダーだ。

    5G・XRサービス企画開発部
    5G・XRサービス企画開発部 サービス・プロダクト企画1Gの水田修リーダー

     「au VISION STUDIO」が掲げるミッションは、消費者が商品を購入する際の体験をサステナブルにすることで、エシカル社会をつくること。ただ、消費者体験はストレスフリーでなくては意味がないという。「最新機種だけとかアプリを入れたらという条件なしで、誰でも見られる点がXRマネキンの最大の魅力。iPhoneでいうと、いつも使っているSafariの中で高精細な商品イメージを確認できるというのは画期的」(同)

    1 2 3

    関連記事ランキング

    関連キーワードの記事を探す

    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態