特殊卵市場、栄養面やSDGsの観点でも注目度大、メニュー提案でトライアルを促す
環境配慮の観点から平飼い卵が徐々に浸透
特殊卵はビタミンEやヨウ素などの栄養素を含む機能性に特化したもの、平飼いをはじめとした飼育環境に配慮したもの、味や色つやにこだわったものなどがあり、近年はサステナブルの観点から平飼い訴求の卵が伸長傾向にある。
JA全農たまごではα-リノレン酸や葉酸、ビタミンEを豊富に含んだ「しんたまご」をはじめ、鶏たちが自由に動き回れる環境で飼育した「平飼いたまご」や持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉JASを日本で初めて取得した「サステナブルエッグ」など特殊卵の開発に力を入れている。
なかでも「とくたま」はコクのある黄身のおいしさと色にこだわった卵かけご飯に最適なたまごで、消費者や流通バイヤーからも高い評価を得ている。
栄養豊富な卵は食品スーパーにとってなくてはならないカテゴリーだが、日常使いの商品ということもあり、店頭では安易な価格訴求に陥りやすい。
しかし付加価値型商品である特殊卵は、豊富な栄養価や飼育環境へのこだわり、味わいの違いを伝えることで、カテゴリーの単価アップも期待できるだろう。
卵は目玉焼きやオムレツ、ゆで卵といった朝食メニューの定番だけでなく、和食・洋食・中華など、どんな料理にも使える万能素材でもある。特殊卵そのものが持つ魅力に加え、消費者が興味を持つメニュー提案で気付きを与え、トライアルの獲得やカテゴリーの活性化につなげていきたいところだ。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/03/24
植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に -
2025/03/24
食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ -
2025/03/07
漬物・キムチ市場、料理素材としての魅力を訴求し、メニュー提案で喫食機会を増やす -
2025/03/06
ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献 -
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
この特集の一覧はこちら [158記事]
