カテゴリーフォーカス:チリワイン、コストパフォーマンスの高さが支持集め堅調な市場拡大が続く

ライター 山田陽美
Pocket

2019年は欧州産ワインに押され、チリワインのシェアは少し下がったものの、輸入スティルワインでは依然として高い構成比を占めている。ワインユーザーからは品質や味覚がよく、コスパが高いワインとして認知されていることから安定した需要を続けている。

チリワイン イメージ
i-stock/LarisaBlinova

20年も引き続きチリワインの強さは健在

 昨年10月の消費税増税後にワイン需要は一時的に落ち込んだものの、その後徐々に回復し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う「巣ごもり需要」により、輸入スティルワインの販売金額は4月から前年を大きく超えて推移している。

 一方、原産国別販売金額では依然、チリワインがトップをキープ。インテージSRIによると、量販市場の輸入スティルワイン(非発泡性ワイン)の原産国別販売金額において、チリワインのシェアは19年7月~20年6月累計で40.25%。前年を1.07%下回る結果となった。2位のフランスは24.14%で前年の横ばい、3位のスペインは10.51%で前年の0.6%増、4位のイタリアは8.96%で前年の0.62%増となった。欧州産ワインが伸びているのは、昨年2月の欧州EPA(経済連携協定)発効により、欧州産ワインが値下げとなったことが需要増につながったようだ。

 チリワインは前年よりもシェアを落としたとはいえ、構成比をみれば圧倒的な強さで、コストパフォーマンスの高さや品種の多さなどを理由に、ユーザーから支持されていることは間違いない。

 今年10月の酒税改定による消費への影響が懸念されるが、コスパの高いチリワインを中心に訴求することで、需要の拡大を図りたいところだ。

輸入スティルワイン原産国別販売金額シェア

消費の二極化がさらに加速ニーズに対応した品揃えが課題

 新型コロナウイルス感染拡大により、節約意識がいっそう高まり、出費を抑える層が増える一方で、コロナ以前とあまり変わらない消費活動が可能なユーザーも一定数存在し、消費は二極化が進むことが予想される。

 その点、チリワインは幅広い価格帯が揃っているため、それぞれのニーズに対応した品揃えが可能だ。ボリュームゾーンである低価格ワインで好調なのが、「フロンテラ」ブランド。リーズナブルな価格でありながら、単一品種でつくられており、品種による味わいが楽しめるのが魅力だ。昨年3月に発売した「フロンテラ ピノ・ノワール」は、コストパフォーマンスのよさがユーザーから高い評価を受け、好調に推移している。この秋には1500mlペットボトルの大容量をラインアップした。

 また、ブドウの収穫方法や収穫時間、ワインの製造にこだわったワンランク上の「フロンテラ プレミアム」も好調に推移。この秋は、いつもの総菜やお肉を簡単にアレンジしたレシピとワインでプチ・プレミアムな時間を楽しめることをSNSで発信し、購買意欲を喚起する。

 1000~1499円価格帯のカテゴリーで人気なのが「カッシェロ・デル・ディアブロ」。これまで交通広告やマイレージキャンペーンなどでブランド認知を高めてきた。最需要期に向けては、「ディアブロ」と相性のよいハロウィンに、動画によるデジタル広告で魅力を配信する。今年のハロウィンはコロナ禍の影響もあり、家で楽しむことが考えられるため、普段よりちょっと贅沢なワインを提案するのがおすすめ。

 引き続き、コスパの高さや豊富な品揃えなど、チリワインの魅力を店頭で訴求することで、新たなファンを獲得し、チリワイン市場活性化につなげていくことが大切だ。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態