シリアル市場、健康志向を背景に需要拡大 グラノーラ・コーンフレークが好調に推移
コロナ禍での内食機会の増加や健康志向を背景に拡大を続けてきたシリアルの市場。急激に需要が拡大したオートミールはブームが落ち着いてきたものの、コーンフレークやグラノーラといった主要のサブカテゴリーは好調に推移している。
構成比の高いグラノーラは金額・数量ともに大幅伸長
KSP-POSデータによると、シリアルカテゴリーの2023年8月から24年7月の期間通算金額PIは対前年同期比4.5%増の3198円、数量PIは同2.7%減の7.95となった【図表】。
月別の推移を見ると、23年8月から10月および12月は前年に対し微減となったものの、その他の月では前年を上回った。特に24年6・7月は対前年同期比10%以上の大幅増となっている。
シリアルはこれまでも堅調に推移していたカテゴリーだが、コロナ禍中は学校給食がなくなったことなども影響しカテゴリー全体が急成長。新型コロナウイルス感染症が5類に移行した23年以降、イエナカ消費の減少や原材料費高騰による価格改定の影響もあり市場が停滞した。しかし23年下期から24年にかけ日常生活が戻ってきたことで改めてシリアルの健康感が評価され、需要も回復してきているようだ。

シリアルにはさまざまなサブカテゴリーが存在する。最も構成比の高い「グラノーラ」の金額PIは対前年同期比12.2%増の1914円、数量PIは同7.3%増の3.68と金額・数量ともに大幅増となった。
また「コーンフレーク」も金額PIは対前年同期比8.7%増の537円、数量PIは同0.1%増の2.24と好調に推移した。コーンフレークは子供の朝食やおやつとして人気だが、昨今の値上げラッシュにより価格の高いグラノーラから値ごろ感のあるコーンフレークに移行したユーザーも少なからずいるようだ。
日清シスコはじっくりと香ばしく焼き上げた厚みのあるフレークが特長の「クラフトシスコーン」を新発売。コーン本来のおいしさが感じられる付加価値型のコーンフレークで、大人世代を含めた幅広い年代のユーザー獲得をめざしている。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-022024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2024-03-08「おうち居酒屋」ブームも継続、食中酒提案で楽しく豊かな家飲み時間を創出
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2025-05-24冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移
- 2024-09-25独自調査で判明!食品スーパー、市場規模&市場占有率2024
- 2024-10-02無印良品、初の木造店舗と出店戦略 SM隣接店に手ごたえ、1000店体制へ
- 2020-10-23サミットが仕掛けて大人気に!青果売場のインストアサラダはいかにして人気商品となったのか?
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
関連キーワードの記事を探す
食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
2024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く