マツキヨはなぜ近畿大学と商品開発するのか?

松岡 由希子 (フリーランスライター)
Pocket

マツモトキヨシホールディングス(千葉県:以下、マツモトキヨシHD)は2019年10月3日、近畿大学(大阪府)の東大阪キャンパスにプライベートブランド(PB)商品の共同開発拠点を開設。近畿大学との産学連携によるPB商品開発に着手する。

PBコスメを試用する女子学生

2020年秋頃までに商品化をめざす

 マツモトキヨシHD103日、近畿大学との産学連携によりPB商品を共同開発するプロジェクトを立ち上げ、プロジェクトを推進する専用スペース「マツモトキヨシACT(アクト)」を近畿大学東大阪キャンパス内の産学連携拠点「アカデミックシアター」1階に開設した。マツモトキヨシHDが大学との産学連携に取り組むのは商品開発においては初となる。

 この共同開発プロジェクトでは、近畿大学の学生約20人を公募し、1チーム5名程度で学部横断のプロジェクトチームを編成。マツモトキヨシHDの商品開発部門や人事部と連携しながら、商品の構想、開発、パッケージデザイン、流通、マーケティングまで、PB商品の開発にまつわる一連のプロセスに取り組む。商品ジャンルはあえて絞り込まず、化粧品や日用品、食品など、幅広く検討していく。11月以降、ワークショップやセミナーを定期的に開催しながら、203月末までに新商品のアイデアをまとめ、4月からは具体的な開発プロセスに入る計画だ。20年秋頃までに、マツモトキヨシHDの会議体での承認を経て、商品化することを目指す。

 マツモトキヨシHD192月に西日本の大学では初となる包括連携協定を近畿大学と締結し、産学連携によるPB商品の開発に取り組む方針を明らかにしていた。「自由闊達に創意工夫に取り組む」という「マツモトキヨシWAY」を理念に掲げる同社と、実学教育を建学の精神のひとつとして、医学部・薬学部を含む14学部48学科を擁する西日本最大級の総合大学である近畿大学が連携し、学生ならではの発想やアイデアからマツモトキヨシHDらしい驚きのある革新的なプロダクトを生み出すことで、10代から20代の若年層の取り込みにもつなげたい考えだ。

 

1 2

記事執筆者

松岡 由希子 / フリーランスライター

米国MBA 取得後、スタートアップの支援や経営戦略の立案などの実務経験を経て、2008年、ジャーナリストに転身。食を取り巻く技術革新や次世代ビジネスの動向をグローバルな視点で追う。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態