漬物・キムチ市場、中高年層が支えるカテゴリー、メニュー提案で若年層にも訴求
コロナ禍で伸長した漬物カテゴリーだが、今期は前年の反動を受け、微減に転じている。売場を再活性化するにはご飯のお供としてだけでなく、料理に混ぜる、トッピングで使用するといったメニュー提案で若年層に訴求することも重要となる。
内食需要の高まりにより、生産量は4年連続で伸長
KSP-POSデータによると、2021年8月から22年7月の漬物カテゴリー全体の期間通算金額PIは前年同期比3.8%減の20712円、数量PIは3.9%減の101.7と、金額・数量共に前年を下回る結果となった。
漬物の定番である「キムチ」はカテゴリー全体と比較しても厳しく、21年8月から22年7月の期間通算の金額PIは7.4%減の5721円。特に年末年始にあたる21年12月から22年1月、ゴールデンウィーク期間の5月は前年比で2ケタのマイナスとなっている。
他の漬物類についても「たくあん」が前年並みを保った程度でどのカテゴリーも前年に対し微減となっており、コロナ禍により内食機会が急増した前年の反動を大きく受けたことが分かる。
一方、食品需給研究センターの「食品製造業の生産動向調査」によると、21年の漬物の生産量は前年比5.1%増の81万6627トンと4年連続の伸長となった。月別で見てもすべての月で前年超え。サブカテゴリー別で見ると、塩漬け類は前年を下回ったが、「しょうが漬け」(前期比11.2%増)や「キムチ」(同13.9%増)「たくあん漬け」( 同13.1%増)は2ケタの大幅伸長。また「浅漬け」や「野菜刻み漬け」「その他醤油漬け」、「奈良漬」「味噌漬け」についても前年を上回る生産量となっている。