コロナショックでホームセンターの株価が上がった理由と今後の課題
新型コロナウイルスにより小売業界内で業態格差が大きくなった。株価を上げた企業にはコーナン商事、コメリ、DCMホールディングスなど大手ホームセンターが名を連ねる。そこで今回はホームセンター企業が株価を上げた背景と、アフターコロナ、ウィズコロナでの展望を考えてみたい。

株価が堅調なコーナン商事、コメリ、DCMホールディングス
百貨店の不振、老舗アパレル企業の倒産…… コロナショックに襲われた企業の話題が続いているが、スーパーマーケットやドラッグストアと同様に株価が上昇している業態がホームセンターだ。
主要なホームセンター企業の2月21日から5月22日までの3ヶ月間の株価騰落率を、5月22日の株式時価総額順に並べると次の通りとなる。
時価総額(億円) | 3ヶ月株価騰落率(%) | |
---|---|---|
DCMホールディングス | 1161 | 6 |
コメリ | 1371 | 15 |
ジョイフル本田 | 1310 | 2 |
島忠 | 1163 | -9 |
LIXILビバ | 1010 | -3 |
コーナン商事 | 982 | 17 |
アークランドサカモト | 455 | -8 |
ナフコ | 369 | -11 |
東証株価指数 | -12 |
このようにホームセンター株は総じて堅調と言える。特にコーナン商事、コメリの株価上昇の大きさは注目される。
1 2