マーケティングの大家が教える、マーケティングとはビジネスそのものである理由

千田 直哉 (編集局 局長)
Pocket

「マーケティングとはビジネスそのものです」と断言するのは、早稲田大学商学学術院の恩蔵直人教授だ。教授によれば、大きな意味合いでは人事さえマーケティングと言えるのだという。どういうことか?恩蔵教授の発言から、我々が考える「狭いマーケティング」の呪縛を取り払ってみたい。

andresr/istock
andresr/istock

経営学が空中分解
柱として残ったのがマーケティング

「メーカーであれば、企業活動のうち、製造、財務、人事を外したすべてがマーケティングです。企画立案、設計、完成品ができるまでのプロセス。宣伝販促やパッケージ、流通ルートの選択などは、全部マーケティングの範疇になります。それらの担い手が従業員であることを考えれば、大きな意味合いでは、製造、財務、人事もマーケティングと言えます」。

「流通業にとってのマーケティングは、出店計画に始まり、店舗開発、出店、店舗運営、商品政策(品揃え、バイイング、売り方、開発など)、情報システム、物流、デジタルトランスフォーメーション…。企業活動の全てがマーケティングになります」。

「私が学んだころのマーケティングとは非常に狭い学問でした。経営学という大きな概念があって、その中のひとつにマーケティングが位置していました。ところが、今は、その経営学自体が空中分解してしまい、戦略論や組織論などが代わって出てくるようになりました。柱として残っているのがマーケティングです」。

「実は現在、米国の大学には商学部はありません。第二次世界大戦後は、(商業=コマース〈Commerce〉)という言葉を使わなくなっているのです。それに代わる言葉として出てきたのがビジネスです。日本のビジネススクールが米国で言う商学部のイメージです。《スクールオブビジネス:School of business》、《ビジネス・アドミニストレーション/マネジメント:Business Administration/Management》、《デパートメント・オブ・ビジネス・アドミニストレーション:Department of business administration》…。コマースという言葉を使わないようになってから、ビジネスの概念が大きくなっています。そして、そのビジネスとは、マーケティングのことを指すのです」。(談:文責・千田直哉)

記事執筆者

千田 直哉 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア 編集局 局長

東京都生まれ。1992年ダイヤモンド・フリードマン社(現:ダイヤモンド・リテイルメディア)入社。『チェーンストアエイジ』誌編集記者、『ゼネラルマーチャンダイザー』誌副編集長、『ダイヤモンド ホームセンター』誌編集長を経て、2008年、『チェーンストアエイジ』誌編集長就任。2015年、『ダイヤモンド・ドラッグストア』誌編集長(兼任)就任。2016年、編集局局長就任(現任)。現在に至る。
※2015年4月、『チェーンストアエイジ』誌は『ダイヤモンド・チェーンストア』誌に誌名を変更。

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態