一時は苦戦の米大手DSターゲット その復活の立役者「DX」で何が変わったのか?
出遅れたDXを一気に推進し「勝ち組」に
20年度上期既存店成長率が過去最大の伸び!
スーパーセンター(SuC)やディスカウントストア(DS)を展開する米小売大手のターゲット(Target)。同社はオムニチャネル化に乗り遅れていたものの、近年大規模なデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、一気に息を吹き返した。コロナ禍でも、ストア・アプリの機能やオンライン販売の受け取り方法の充実により、顧客の支持を獲得している。ここではターゲットのDXによるビジネス変革を中心に解説していきたい。
開始から2年も経たずカナダ事業から撤退

ターゲットの創業は1902年。小売企業としては120年近くの歴史をもつ老舗である。同社は時代に合わせて百貨店からDSへと業態転換した。43種類ものプライベートブランド(PB)開発や、全米で約1900店舗を展開する強力なバイイングパワーによる大量仕入れなどにより低価格を実現している。そして現在、DXによるオムニチャネル化でさらなる変身を遂げている。
1店まとめ買い時代を制する仕組みと取り組み「ディスカウンティング」 の新着記事
-
2020/11/13
一時は苦戦の米大手DSターゲット その復活の立役者「DX」で何が変わったのか? -
2020/11/13
コロナ禍でも絶好調のダラー・ゼネラルとダラー・ツリー
低所得者層がターゲットゆえに引き起こす社会問題とは? -
2020/11/13
アルディ、リドルだけじゃない!欧州の注目DS、ペニーとネットーを知っているか? -
2020/11/12
世界中の小売業が恐れる!最も価格競争力のあるHDS、アルディの最新戦略 -
2020/11/12
最強の小売業、ウォルマートが競合対策のディスカウントをもはや必要としなくなった理由 -
2020/11/12
アルディを猛追するHDSのリドル デジタルテクノロジーで差別化を図る!
この特集の一覧はこちら [14記事]
