410㎡の冷食売場!マックスバリュ西日本の最新型「ザ・ビッグ」の売場が反映する戦略とは

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

ディスカウント特集

イオン(千葉県/吉田昭夫社長)傘下で複数の事業会社が運営しているディスカウント業態の「ザ・ビッグ」。本稿では、ザ・ビッグ発祥の地である広島県を中心に瀬戸内エリアで同業態を展開するマックスバリュ西日本(広島県/平尾健一社長)の取り組みを解説。最新店舗である「ザ・ビッグ綾羅木店」(山口県下関市:以下、綾羅木店)での施策を軸に、同社のザ・ビッグ事業の戦略を紐解く。

出店エリアに応じてSMとDSを使い分け

ザ・ビッグ綾羅木店の外観 イオン傘下で中国・四国エリアの食品スーパー(SM)事業を運営するマックスバリュ西日本は、2020年10月17日、ディスカウントストア(DS)業態の綾羅木店を開業した。9月30日に閉店した「ザ・ビッグ安岡店」(山口県下関市:以下、安岡店)から約400メートル南に位置し、衣食住をフルラインで展開。圧倒的な低価格と品揃えにより、下関エリアでシェアナンバーワンをめざす。

ザ・ビッグ営業統括部統括部長 梅谷嘉尚氏(上)と「ザ・ビッグ綾羅木店」の糸稲和巳店長(下)
ザ・ビッグ営業統括部統括部長 梅谷嘉尚氏(上)と「ザ・ビッグ綾羅木店」の糸稲和巳店長(下)

 ザ・ビッグは、広島県を中心に総合スーパー(GMS)を運営し、1980年代末以降DS業態に転換したみどりを発祥とする。みどりは99年、広島県を拠点とするSMの山陽ウェルマートと合併して山陽マックスバリューとなった後、2000年8月、マックスバリュ西日本と合併した。マックスバリュ西日本では、山陽3県と、高知県を除く四国エリアでザ・ビッグを展開するほか、19年5月に「ザ・ビッグ境港店」(鳥取県境港市)を開業し、山陰エリアにも進出。マックスバリュ西日本が運営するザ・ビッグの店舗数は43店舗となっている(20年10月時点)。

 マックスバリュ西日本は、市街地でSM業態の「マックスバリュ」を展開する一方、郊外では広域商圏型のDS業態であるザ・ビッグを展開するというエリア戦略をとっている。ザ・ビッグの標準的な店舗フォーマットは売場面積4000㎡で、約8000品目の食品を含め、衣食住のフルラインで約3万2000品目を取り扱う。非食品の分野も幅広く取り扱ってきたみどりからの実績やノウハウを生かし、食料品だけでなく、生活全般にわたって地域の消費者ニーズに応える品揃えや売場づくりを行っているのが特徴だ。イオングループのプライベートブランド(PB)「トップバリュ」のほか、ナショナルブランド(NB)やローカルブランドを交えて、商品面での差別化を図っている。

商圏設定を自動車20分圏内に見直し

 

 綾羅木店の直営売場面積は4632㎡。1階の食品売場と2階の非食品売場の2層構造だった安岡店に対し、綾羅木店はレジを1カ所に集約させたワンフロアで売場を展開している。通路幅がより広く確保され、買い回りしやすいレイアウトとなった。

 綾羅木店での食品と非食品との面積比率は1:1で、食品売場が約7割を占める標準的な既存店に比べて非食品売場の比率が高いのが特徴だ。その理由は

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

1 2 3

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態