第71回 喉元過ぎれば…コロナ前に後戻りするショッピングセンター
5月8日、新型コロナウイルスが季節性インフルエンザと同じ5類になり社会は急速に元に戻っている。この3年間、マスク警察や3密やソーシャルディタンスなど日々の情報に右往左往しながらもようやく長いトンネルを抜けたようにも感じる。しかし、コロナ禍が終わっても社会は「元には戻らない」と各方面で幾度となく聞いてきたが果たしてどうだろうか。感染者数の集計にFAXが使われる日本のアナログぶりが顕在化したのも束の間、やはりそこに後戻りするのか、今回は考えてみたい。

コロナ禍で迫られた対応とみえてきたこと
この3年間の動きについてショッピングセンター(SC)を前提に評価すると以下の通りに整理できる。
行動 |
求められた事 |
プラス効果 |
マイナス効果 |
学び |
非接触 |
ソーシャルディタンス |
― |
コミュニケーションの不足 |
リアルコミュニケーションの重要性 |
3密回避 |
興行の停止、集合の禁止、パーテーション |
― |
集客活動の制約、販促活動の縮小 |
集客が収益の源泉であることを再確認 |
オンライン化 |
非接触での業務推進と効率化、省人化 |
ECの強化、オンラインサービスの拡充 |
リアル店舗の価値(意義)の低下 |
EC、BOPIS、D2Cなど新たな取り組み促進 |
テレワーク |
在宅ワーク |
住宅立地SCの再評価 |
都心の流動客の減少、被服履物が不要に |
商圏、地域の見直しと流動客の脆弱性 |
行動自粛 |
不要不急の移動禁止 |
地域の再確認、近隣商圏強化 |
通勤通学の減少、旅行客の激減 |
既存客の重要性と商圏実需の再認識 |
マスク着用 |
防護と他者への配慮 |
― |
接客の難しさ |
規律や周囲を重んじる日本人気質と危険性 |
検温 |
感染者の発見 |
― |
煩雑な運営業務 |
― |
上図の評価は人それぞれで異なると思うが、少なくとも次のことが見えたと思う。
①リアル店舗の脆弱性
リアルは人が来ないと始まらないビジネスであり、今後も同様のことがあれば同じ窮地に追い込まれること。
②限定的な収入項目
SCでは賃料、小売店舗では販売差益など顧客の消費によって発生する収入に依存。不動産業であるはずのSCも、売上連動賃料制による流動の低下で、直接ダメージを受けること。
③固定費の重圧
SCや店舗は土地建物など不動産を使うビジネス。そこには賃料、公租公課、保険、保安警備、販売社員の人件費など休業になったとしてもかかる固定的なコストがあること。
④労働集約産業
店舗ビジネスは生産、物流、店舗運営、アフターサービスなど各局面で「人」が介在しており、その自動化が遅れていたこと。現在も人手不足を理由に出店できない店舗が存在する。高齢化によって伸びるサービステナントが、最も労働集約性が高いのも特徴である。
⑤成功モデル
SCは1969年に開発された玉川高島屋SCから本格的にスタートするが、それ以降、売上金預かり、販促活動、接客指導、ミステリーショッパー、テナントコミュニケーション等、アナログな活動に終始してきた。これらは感染症の前ではなすすべもなかったこと。
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2025/04/18
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは -
2025/04/04
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは -
2025/03/21
第110回 ショッピングセンターの「同質化」が必然である理由 -
2025/03/07
第109回 SCのフロア担当が繰り返す店舗巡回 その多くが勘違いしていることとは -
2025/02/19
第108回 ショッピングセンターのテナントが知っておくべき重要なこと -
2025/02/05
第107回 「SCの取り扱い基準」の変更がもたらすインパクトとは
この連載の一覧はこちら [112記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-04第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2025-02-19第108回 ショッピングセンターのテナントが知っておくべき重要なこと
- 2021-10-06ヨーカ堂、「アリオ加古川」を10月28日オープン、既存施設を改装
- 2021-11-23イズミ、「ゆめタウン下松」をリニューアル、東急ハンズの新業態など出店
- 2025-04-19イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
- 2013-12-02年間2ケタ以上のNSCを開業!地域密着の商業集積めざす=イオンタウン 大門 淳 社長
- 2019-10-21「無印良品 京都山科」、地下1階は食のセレクトショップを目指す