第53回 ショッピングセンターにサービス系テナントが増えている理由と6つの特殊性
近年、ショッピングセンター(SC)へ出店するテナント業種のうち、サービス系テナントの増加が目立つ。その理由は、高齢化による顧客ニーズの変化、ECの進展、物販テナントの出店意欲の減退などいくつもの理由が重なるが、サービス系テナントが増えることによりSC運営のマーケティング活動やテナントコミュニケーションは変わり、SCの損益構造にも影響を与える。では、何が変化し、どのような対応が必要なのか、解説していきたい。

サービス系テナントはどれだけ増加しているのか?
SCに出店するテナントは大きく分けて物販系テナント、飲食系テナント、サービス系テナントの3つがある。近年、これらを複合したライフスタイル型店舗も増加したが、概ねこの3つで分類することが多い。この中のサービス系テナントとは、美容、理容、医療、金融、教育、教室などのサービスを提供するテナントのことを指す。一部でサービスに付随する商品を売ったり、顧客への飲食サービスをしたりすることはあるがそれらが主たる目的ではなく、あくまでサービスの提供を中心とする店舗のことをサービス系テナントという。
では、サービス系テナントはどれほど増加しているのか。図表1は、
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
1 2
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2025/04/18
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは -
2025/04/04
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは -
2025/03/21
第110回 ショッピングセンターの「同質化」が必然である理由 -
2025/03/07
第109回 SCのフロア担当が繰り返す店舗巡回 その多くが勘違いしていることとは -
2025/02/19
第108回 ショッピングセンターのテナントが知っておくべき重要なこと -
2025/02/05
第107回 「SCの取り扱い基準」の変更がもたらすインパクトとは
この連載の一覧はこちら [112記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-04第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2025-04-19イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
- 2013-12-02年間2ケタ以上のNSCを開業!地域密着の商業集積めざす=イオンタウン 大門 淳 社長
- 2019-10-21「無印良品 京都山科」、地下1階は食のセレクトショップを目指す
- 2021-10-07ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営32 SCが差別化を狙ってはいけない理由
- 2021-10-06ヨーカ堂、「アリオ加古川」を10月28日オープン、既存施設を改装
- 2021-11-23イズミ、「ゆめタウン下松」をリニューアル、東急ハンズの新業態など出店